JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

2024Team大好きっ!新蕎麦オフ 月曜日編

2024年11月04日 | キャンピングカー

昨晩は22:30には宴会はお開きに。車に戻り、ベッドに入ったのは23:30頃でした。

起床は6:00 やはり朝のマジックアワーが楽しみ!でしたが、もう少し早く起きないとマジックアワーは堪能できませんでした。

しかし、北アルプスが段々と赤く染まっていく「モルゲンロート」を見ることが出来ました!

「モルゲン」はドイツ語で「朝」「ロート」は「赤い」という意味。第二外国語はドイツ語でしたか?!(笑)

だんだんと山肌が赤く染まっていきます!

幻想的ですね。

今朝は雲一つなくきれいに北アルプスが見えていました。

毎朝こんな景色が見れたら最高ですよね!

今日も昨日と同じように天気は良さそうな感じです。

朝ごはんは昨日の残りのおでんなどで簡単に済ませ、焚火台やロティサリーマシン、STなどをみんなに手伝ってもらってお片付け。

そして、やはりこの天気なので、のぶさん&まさちゃん&きらら、もあちゃん&なおちゃん、まきちゃん、うちの4ファミリーで、

昨日行けなかった「白馬岩岳マウンテンハーバー」へ!こーじさん&ちえちゃん、けいぱぱ&まあちゃん、やまちゃんとはここでお別れ。

次回の忘年会オフでまた逢いましょう!

キャンプ地から「白馬岩岳マウンテンハーバー」までは5分程です。

ゴンドラは8:30から動いているらしいのですが、おかちゃん情報だと、昨日はゴンドラ2時間待ちだったらしいので、

今日は朝一移動で9:00頃駐車場へ到着。少しゴンドラ待ちの列はありましたが、さほど混雑はしていません。

きららもゴンドラに乗れるので、一緒に楽しめます!

チケットを購入し、ゴンドラの列に並びます。

自分はここ「白馬岩岳マウンテンハーバー」に来るのは3回目位ですかね。

何度来ても良い所です。ゴンドラは往復大人¥2400/人です。7、8分で到着します。

まだ早い時間ですが、人は多いですね。雲一つない快晴で気持ちが良いです。

標高は1289mあります。やはりしたよりも少し気温は低いですね。

グリーンシーズンの営業は11月17日(日)までで、その後はウインターシーズンでスキー、スノボの季節到来です。

なんと言っても白馬三山(白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳)が最も美しく望める絶景スポットが最高です!

それにしても、ここも外国の方々が多いですね。

でも、この景色は最高です。

今日はホント最高の天気に恵まれて、気持ちが良いです。

北アルプスを一望できる大パノラマ最高です。

季節によって山に雪があったり、色々な景色が見られるので、四季ごとに訪れるのも楽しいかも。

アルプスの少女ハイジに出てくるような「ヤッホースイング」もあります!

このブランコも気持ちよさそうです。

ちょこっとコーヒータイムも満喫。

そして、お散歩も!

紅葉はイマイチですね。

白馬村の街並みが良く見えます。

さあ、そろそろ降りますか。

ここ白馬岩岳にはマウンテンバイクのコースもあり、マウンテンバイクを楽しんでる方が大勢いました。

駐車場まで降りてきたらちょうどお昼頃でした。

今年の新蕎麦オフもここでお開きです。参加メンバーみなさん大変お世話になりました。

次回オフは朝霧ベースでの忘年会オフですね。次回またよろしくお願いします!

駐車場で解散したあとうちは、白馬から下道で塩尻まで移動し、塩尻の「五十六家」でお昼ごはん。

岡谷JCTが工事で渋滞との事だったので、下道で塩尻から諏訪まで移動し、諏訪ICから中央道に入り、

双葉JCTから中部横断道経由し、新東名、東名と乗り継ぎ東名静岡ICで高速を降り、無事帰宅いたしました。

新蕎麦を堪能し、1年間使用していなかった「MtSUMI」のロティサリーマシンも初めて使用できたし、

天気が最高の白馬岩岳マウンテンハーバーも堪能でき、最高の今年最後の3連休でした。

初日土曜日の雨が無かったらホント最高でしたが、土曜日の雨は日曜、月曜の楽しさで吹き飛びました。

やはりキャンピングカーでのお出かけは楽しいですね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024Team大好きっ!... | トップ | 超久しぶりに「野沢菜ゴム止... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿