JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

函館の塩ラーメン

2013年11月10日 | グルメ
大北海道展に出展していた「北浜商店」

せっかくなので一杯いただきました。(笑)

やっぱり味噌?塩?醤油?

すべて美味しそうだったのですが、スープが透き通っていた塩をチョイス。



百貨店の催事場でお店と同じ味を出すのは特に問題ないのですかね?



大変美味しくいただきましたよ~。

もうすでに、催事は終わってますのであしからず。(笑)

1000円以上ののラーメンって中々手が出ません。

貧乏くさいのか?!いやいや、ラーメンで1000円以上ってのはちょっと躊躇します。

ってこともあって、スープが透き通っているなんて言いましたが、実はそこがオーダーの根拠だったりしてね。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なみへい

2013年11月09日 | グルメ
以前から気になってたお店。

いつでもお店の前の駐車場が満車で、外に並んでる人の姿も。

人気のお店ではあるようですが、いつも混雑してるっていうイメージがあり、

少し遠慮していましたが、ランチタイムに訪問してきました。



お店の名前は「なみへい食堂」三本髪の毛のおじさんのお店?(笑)

駐車場は1台空きがあり、すぐに停める事が出来ましたが、

入店まで10分程外で待ちました。

店内はカウンター7~8席 テーブル席が6卓 さほど広いといった雰囲気ではありません。



一押しのメニューはオムライスのようです。

色々な種類のオムライスがラインナップされています。

オムライスだけでなく、グラタン、ハンバーグ、ドリア、スパゲティなどメニュー豊富です。

今回はママさんが「なみへいオムライス」私が「ハンバーグオムライスデミソース サラダ付き」と

「おにきのスープ」をオーダーおにきのスープとは玉ねぎをあめ色になるまで炒め、スープにしてきのこを入れたスープです。

ここで、計算違い!っていうかなんて言ったらいいんだろう?!

オーダーからサーブまでの時間が掛かりすぎ。まあ、シェフが一人だけなんで、しょうがないかな?

でも少し時間が掛かり過ぎですな。空きテーブルがあったのにもかかわらず、この遅さなので、

超満員だった時は、けんかになりそうだ!(笑)

やっとサーブされたのがこちら「なみへいオムライス」



そして、「ハンバーグオムライスデミソース」こちらはチーズトッピングが無料サービスというので、

チーズトッピングしていただきました。こんなサービスは大歓迎。



そして、おにきのスープ。



このスープ、オニオングラタンスープのグラタンなしといった味わいでとても美味しかった。

ハンバーグオムライスデミソースは横からみるとまるで富士山!(笑)



中のご飯はもちろんケチャップライス。これはかなりのボリューム。



卵もふわりとした感じ。

ボリュームが凄いので、少し味付けを薄くしてるのか、すこし物足りない感があった。

それが良いバランスなのか、このボリュームでも完食できた。

ママさんもお腹いっぱいとか言って残すかと思いましたが、完食でした。

料理提供までの時間がもう少し短縮できたら、星三つかな?!(笑)

一番印象に残ったのがトイレのシャンデリア! 料理じゃないのかいっ!(笑)



土日祝祭日はかなり混雑しています。少し並ぶ覚悟でどうぞ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産の人参ミックスジュース

2013年11月08日 | グルメ
新蕎麦オフに参加できなかったママさんにお土産を購入してきた。

長野県内で「Tsuruya」というスーパーがあちこちにある。

ここで販売している『国産人参ミックスジュース』が以前購入して美味しかった。

『信州トマトジュース』も美味しかった。

日曜日食材購入で立ち寄ったTsuruyaで『国産人参ミックスジュース』を見つけお土産に購入。



優しい味のモーニングタイムに合うジュースです。

ちょっと調べたんですが、国産人参ミックスジュースも 信州トマトジュースも通販で買えるみたい。(笑)

お土産って言ってもいつでも帰るんじゃ、価値がねぇ~。

まあ、久しぶりの国産人参ミックスジュースなので喜んでくれましたよ。

人参がダメって方でも行けると思うんですよね。

健康の為の一杯いかがですか?!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵡川の本ししゃも オス

2013年11月07日 | グルメ
’13新蕎麦オフの途中スーパーで購入した本ししゃも。

これが、結構おいしかった!

静岡伊勢丹でタイミング良く北海道物産展開催中!

覗いてみると、本ししゃも売ってるじゃない!(笑)

オスとメスを購入。



旨さは絶対オスのほうが旨い。メスは卵は旨いが、たまご以外にコクが無い。

オスは味が濃いって感じ。オスがお勧めかな?!





北海道の鵡川といえば本ししゃもの本場だ。

やっぱり、旨い!オスは味が濃い感じ。メスは卵がほっこり!

お値段はいいお値段だが、たまには贅沢してもいいでしょ?!(笑)



いつもいつも「カぺリン」じゃねぇ~。

たまには本ししゃもで!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまごかけご飯専用たまご

2013年11月06日 | グルメ
シャア専用ザクとは、ちと違う。(笑)

たまごかけご飯専用たまごなのだ!(笑)

いただものですが、鮮度が大事みたい。



生食専用たまごなのです。



割ってみると、やはり黄身の張り感が素晴らしい。



たまごかけご飯だが、色々食べ方があると思うが自分がベストだと思うのは、

醤油にごま油少々。このごま油は入れ過ぎてはダメ。香り付けの為ほんの少量。

すこしかつお節を振って、そこにたまご、醤油、ごま油のといたたまごをご飯に!

これ最高!(笑)

一度やってみるべし!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて生で遭遇!迫力あり!

2013年11月05日 | アウトドア
’13新蕎麦オフ 土曜日編でお話しした、白馬ジャンプ台で遭遇したジャンプ選手達。

高校生や大学生だが、きっとこれからの日本のジャンプ界を担う優秀な選手達なんであろう。

そんな選手達のジャンプを生で見る事が出来た。

TVでは勿論ジャンプ競技は何回も見た事はあるが、生で見るのは初めてだった。

ビデオを生憎持ち合わせていなかったので、iPhoneの動画で撮ったので、

興味のある方は是非ご覧いただきたい。

ジャンプ台下から撮ったものと、ジャンプ台の上から撮ったものがあります。

どちらもアップしてありますので、是非!





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’13新蕎麦オフ 月曜日編

2013年11月04日 | お出かけ


おはようございます。  

昨晩はかなり雨が降ったみたい。

夜中に雹?って思うような、屋根をバリバリと叩く音がしてましたが、

あれはいったい何だったのでしょう?



雲がありますが、晴れ間も見えて、天気は回復傾向です。

朝は、ゆきちゃんが淹れてくれたコーヒーで始まります。





完全ソロなんで、ホントは焼きおにぎりとかしたいんですが、余っちゃうんで、今日もまたカップヌードル。

あっ!そうだ、昨日食べれなかったステーキもある!(笑)

朝からステーキはね。もうそういうブログネタ的な自虐行為が命取りになる歳になってしまいました。(笑)

まったり流れる朝の時間を楽しみます。






     けんちゃんはお笑いのセンスありだな。昨日の「開店ガラガラ」は抱腹絶倒だったよ!





時間が経つにつれて、雲が流れ、とても気持ちの良い気候に。





唐沢そば集落にも行く予定でしたが、だいぶ予定が狂い、今回はパスです。

皆さん午前中のうちに帰るとの事で、ここで解散です。

次回は忘年会オフかな。そして、年が開けるとすぐ、スーパーママチャリGPがありますので。

みなさん、ありがとう。また忘年会オフで!



自分は20号線を南下、韮崎ICから中央道に乗るつもりでしたが、予定変更!(笑)

また20号線に戻り、下道を変える事に。

富士川沿いをずっと南下して52号に入り、自宅まで下道と思ったんですが、

いまは52号に便利な新東名新清水ICってのがあって、ここから新東名に乗って、

清水JCTで東名高速へそして、静岡ICまで高速を使い帰宅しました。

14:00過ぎに無事到着。’13新蕎麦オフもこれにて終了です。

3日間お世話になった「チーム大好きっ!」メンバーのみなさん、ありがとうございました。

またあそんでください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’13新蕎麦オフ 日曜日編

2013年11月03日 | お出かけ
昨晩は9:30就寝。やはり、0:30に起きちゃいました。(笑)

誰も起きてないので、また寝ます。当り前か!

で次は5:00起床。昨日諏訪湖SAで毛布一枚で寝てたら、夜中寒い事寒い事。

なので、昨晩は毛布と羽毛布団でぬくぬくで寝る事が出来ました。

5:00に起きたのですが、まだ位ので布団の中でウトウトしていたらまた寝てしまい、

最終的な起床は6:30でした。

天気は曇りベースながらも晴れ間も見え、まずまずの天気です。



でも、いつも絶景の白馬岳、大雪渓などの北アルプスの上の方は残念ながら、雲の中です。

今回ソロなので、朝ご飯も簡単にカップヌードルで済ませます。

やまちゃんところは土鍋でご飯炊いてましたよ!



そして、昨晩使った油の処理を。いつもは固めるテンプルで固めてしまうんですが、

今回は今晩また使う可能性があると言う事で、陽気に回収です。





すごいよね~。「漏斗ある?」っていうと、「あるよ~!」って出てくるんだから!凄い!

さあ、今日は、今回のオフ会のメインイベント新蕎麦です。

新蕎麦はもちろん安曇野のあのお店です。

途中、白馬の第五Pでトイレ休憩をしつつ安曇野へ移動です。



白馬周辺の山々は紅葉が綺麗でしたよ!







運転しながらの見事なカメラワーク。凄いでしょ。(笑)

やまちゃんを先頭にコージさん、おかちゃん、自分と4台列をなしての大移動。

気候も良くて、窓をフルオープンにしての走行がとっても気持ちいい!

で、お蕎麦の「みはらし」周辺に到着したのが11:00頃。

少し早いかな?!って思ってたら、やっぱりやまちゃんみはらしを通りすぎたので、

きっと「ちひろ美術館」あたりで時間を潰してから新蕎麦に突撃だな!って思ってたら、

やっぱり、ちひろ美術館の駐車場に突入。車を停めてさて降りようかと思ったら、

おかちゃんが車の中から、行くよ~の合図?!あれ、降りるんじゃないの?

車をUターンしたのみで、みはらしに向かった。はて?なんでだろう?って思ったら、

単に、あまりにも気持ち良くドライブモードだったやまちゃんが曲がる所を間違えたのみ!だった。(笑)



みはらしの駐車場に着くと、すでにみはらしは営業中でお客様もいる。

うちらも、いつものように奥の座敷の部屋に陣取る。

お店にはこの張り紙も。



期待大だ!

いつも出されるお漬物は今回は白菜。まだ野沢菜は漬けこむ前でした。



12月に入ればきっと野沢菜になるんでしょうね。

お店へ入るともうすでに蕎麦の香りがプンプン。早く来ないかな~。

キター!



大盛りです。

並みとの比較はこちらをご覧あれ。



いや~、旨い!やっぱ新蕎麦は抜群に旨い!甘めのつけ汁にマッチし何とも言えぬこの完璧な新蕎麦!

やっぱ、みはらし最高~!







みんな黙々と新蕎麦を堪能です。

蕎麦を平らげた後のお楽しみはこちら!



蕎麦湯です。この甘めのつけ汁に残しておいた薬味をすべて投入し、さあ、仕上げだとばかりに、

蕎麦湯をいただく。たまらなく至福のひと時なんですなぁ~。これが。



大げさでもなんでもありません。ここの新蕎麦は日本一!



さあ、新蕎麦でお腹いっぱいですかぁ~!みなさん!

ソフトクリームの分は空けてありますかぁ~。(笑)

みはらしから車ですぐのこれまた定番「北アルプス牧場」へ。



ここのソフトも旨いんだなぁ~。生クリームみたいなソフトクリームって言うのが一番合ってるかな?!



今日は、マリンがお家でお留守番なので、ガッツリ一ついけます。(笑)

トッピングも旨いんだ。これブルーベリー。



トッピングがお勧めよ。

さてさて、この後はコージさんリクエストの松本城に向かいます。

もう少しで松本城ってとこで、渋滞が始まりだした。「なんだ祭りか?」

人が多い!車が溢れかえってる。やまちゃんが先頭で、駐車場に何とか行くもなんでも今日はお祭りで

大駐車場が閉鎖中とか。もう一つの駐車場に行くも満車状態。街中にあるコインパークもどこも満車。

道路も所々歩行者天国に。これじゃ、車停めるのは無理かな?!

もう少し、駐車場の管理とかしっかりやれよな!松本市!って感じ。あんな案内じゃもう行こうとは思わなくなっちゃうよね。

大駐車場を閉鎖したなら、郊外に代替えの駐車場を確保してパークアンドライドを実施するとか、

色々考えんと。あの駐車場係りのガードマンの無愛想な「あっち行けポーズ」は無いんじゃないの。

ほんともう少し行政は色々考えた方がよろしいんじゃないの?!

って愚痴はこの位にして。結局駐車場は見つからず、松本城から離脱です。

途中スーパーで食材を購入して、今晩のキャンプ地「蔦木宿の河原」へ。

塩尻北ICから長野道に入り、原PAで待ち合わせ。4台揃って小淵沢ICで降りて、蔦木宿河原へ。





スーパーで買い出ししてるあたりから、雨が降ってきました。それほど強い雨ではないので、

予定通り外飯で。オーニングを出して、少し雨避けを作って晩ご飯の準備です。



コージさんはイナダとアジのお造りを。いつもすげ~。









まるでお魚屋さんのような包丁さばきです。(笑)







仕事をする男の背中だねぇ~。(笑)

これが完成品。



脂が乗って旨いイナダでしたよ。

自分は昨日スーパーで購入したけど消化しきれていないお肉を焼きます。

あっと、その前に北海道産の本ししゃものオスを焼きますよぉ~。







オスは卵はありませんが、メスに比べて味が濃いだから旨いんですよね。

昨日共同購入したメチャ安のベーコンブロックもやまちゃんが焼いてくれます。





ベーコン焼けたかぁ~? byこうだい



焼けたベーコン、やはり男なら「わんぱく食い」(笑)



良識ある大人ははさみで切っていただきます。(笑)







蔦木宿の河原は土手の上が道の駅蔦木宿になっており、温泉も完備された道の駅です。

うちも冬の雪遊びの帰りや行きの車中泊場所としていつも利用させていただいてます。

道の駅内ではこんな風に椅子テーブルを出す訳にいきませんが、河原だったら問題ありません。







昨日の残りの美味しいお肉も焼きます。



そして、お誕生日のおかちゃんにコージさんがサプライズで用意したケーキが登場。

おかちゃんお誕生日おめでとう!





後ろでケンちゃんが「閉店ガラガラ」の準備をしてるぞ!(笑)

ひと段落した所で、道の駅のお風呂「蔦の湯」へ。



ちょうど日本シリーズ第6戦が放映中でした。

一時間近く、ゆっくりとお風呂に浸かり、疲れを癒したら、大広間でぐっすり。(笑)



車に戻るとやはりコージさんはノックアウト!

残りのメンバーで22:00頃まで、今晩も抱腹絶倒トークが繰り広げられ、お開きです。

天気予報では明日は天気が回復する予報。

日本シリーズの結果を確認して、ベッドに入り秒殺で熟睡でした。

さて、明日は最終日。どんな一日になるのかな?!

おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’13新蕎麦オフ 土曜日編

2013年11月02日 | お出かけ
昨晩は0:00少し前に諏訪湖SAに到着。

その後コージさんも到着して、2:00少し前まで、コージさんの車で前夜祭。

起床は少し遅めの6:30。というのも、今回はマリンとママさんはお留守番で完全ソロでのお出かけです。

マリンの朝散歩がない分少しゆっくりできます。

マリンの肉球の具合が良くなく大事をとってのお留守番です。

みんな逢いたいマリンさんですが、今回は自宅療養です。

まずは、待ち合わせ場所の安曇野スワンガーデンまでの移動なんですが、

まだ時間が早いので、途中で高速を降りて、どこかで朝食を取りながら移動しよう!って事に。

そんな話の矢先やまちゃんから、集合場所を白馬のさんさんパーク白馬に変更!って連絡が。

それじゃあ、途中で高速を降りるのは辞めて、安曇野ICまで走ることに。

昨夜車中泊した諏訪湖SAは、曇空。予報では天気は良いはずなんだけど。

さくばんも車中泊の車両が多く、混雑しています。そんな中、朝トイレに行って出てくると、

「◯◯さ~ん」とモロ本名で呼ばれ、ビックリして振り返ると、そこにはDr.Kが!

久し振りの再開が諏訪湖SAとはね。暫く近況などをお話ししてお別れしました。

Kさんファミリーはハイエースキャンパーで、美ヶ原方面へ出掛けるとの事でした。お気をつけて~!

さて、それでは、そろそろ諏訪湖SA出発しますよ。

まずは、安曇野SAを目指します。途中松本付近では霧が凄かった!



安曇野ICを降りて暫く霧がほんと凄かったけど、大町付近では晴れて気持ちの良い天気に。



完全ソロの時に限って、後ろでガタガタと騒々しい物音が!

ゴミ箱散乱事件発生してます。(笑)



途中どこかで朝ご飯を!と考えていたのですが、ど~しよう?!なんて迷っていたら、

サンサンパーク白馬に到着しちゃいました。(笑)



集合予定時間までまだあるので、白馬駅方面のガストで朝ガストする事に。



北アルプスが綺麗で青い空と稜線白い雪がとっても綺麗で気持ちいい!

ガストではガッツリとモーニングをいただきました。



ゆっくりとモーニングを楽しみ、時間になったので、再度サンサンパーク白馬に戻りやまちゃんFと合流。



本日の予定はお昼に白馬グリンデルで名物のベーコンステーキ定食を食べる事!(笑)

予定はそれだけかっ!(笑)

でも、今がっつりと朝ガストしたばかりなので、まだまだ、お昼御飯は食べれません。

なので、ちょっと観光に出かけます。といってもやまちゃんFと自分はすでに行った事のある、

白馬のジャンプ台へ。こコージさんFが行った事ないと言うので、訪問です。

でも、高い所が苦手なあの方は大丈夫なんでしょうか?!(笑)







北アルプスを眺めながらのんびりと白馬ジャンプ台に向かいます。

ジャンプ台は昨年のGWにおかちゃんFと行ったのが最後かな?!

やはり、凄い存在感です!ジャンプ台。(笑)





到着すると、高校生や大学生ジャンパー達が練習をしてます。

えっ!飛ぶ所を間近で見れるのか?!

いや~ビデオカメラ持ってくれば良かったぁ~。でもiPhoneの録画モードで撮影。

動画はまた、別のお話で!(笑)

ここまで来たら、やっぱりちゃんとリフトで上まで行きますよぉ~。

あの方大丈夫ぅ~?!(笑)







天気がいいから取っても気持ちいい。

パラグライダーもたくさん飛んでます。今日合流予定のおかちゃん? 

おかちゃんもパラグライダーやってるからね。パラグライダーで飛んできたのか?!(笑)

見学順路を間違えて、ホントはラージヒルからの見学だったのですが、ノーマルヒルから見学。



ノーマルヒルでも結構高いですよぉ~。



で、通路は金網タイプで下が丸見え!これじゃ、あの方大丈夫?(笑)





大丈夫なようです。



いや、やっぱり無理のようです。両手で手すりを持たないとダメみたいです。(笑)

笑ってはいけません!やまちゃんはまじめに怖いみたいなので!



金網の所は歩きません。鉄骨の入ってる上を歩きます。(笑)

後ろから少し背中に手を触れたら、きっと怒るだろうなぁ~。なんて考えながら見学中!

「俺に触るな!」状態です。(笑)

笑ってはいけませんよぉ~、皆さん!



展望台の中に入るといつものやまちゃんが復活です。(笑)





そして、ラージヒルも見学。



だいぶ紅葉もすすんで、綺麗な景色も楽しめました。



ちょうど見学を終えて、リフトで下へ降りようってタイミングで、おかちゃんFからあと少しで白馬との連絡が。

そこで、白馬ジャンプ台の駐車場で合流です。

そして、4ファミリーでお昼ご飯に本日のメインイベント「白馬グリンデルでベーコンステーキ定食!」

お店に電話して、駐車場の確認等をしたのですが、でたお店の人(女性 奥さん?!)感じ悪!

とっても感じの悪い方。とてもサービス業に従事してる感じではない。

人気店なので、きっと3連休初日のお昼時で忙しいのかもしれないが、あの電話対応は絶対NG。

それでも、食べてみたいので、駐車場は10台程停められるとのことなのでお店に向かいました

しか~しだ!やはり人気店。駐車場満車。とてもいつ空くか分からないし、こちらはキャンカー4台。

今回は無理そうなので、諦めました。でお昼はいつもの白馬のキャンプ地でアオウトドアーでって事に。

近くのスーパーに寄って食材を買い出し後、いつものキャンプ地へ。





まだ、だいぶ日が高いのですが、キャンプ地に着いちゃうと、やはり始まっちゃうんですよね~。(笑)

何が?アルコールですよ!もう移動がないので、到着と同時にコージさんが「プシュッ!」と

これが合図となり、ロングランの宴会がスタートするのです。(笑)



キャンプ地では必ず「フライヤーおかちゃん」が開店します。





今日は鶏の唐揚げです。

自分もフライヤーおかちゃん開店を予想して、フライドポテトを購入。(笑)



今日はスーパーでおつまみ用に「こまい」の一夜干しを購入。

「こまい」とは氷下魚、タラの仲間です。

酒の肴にこれを焼こうと車から炉ばた大将を降ろそうと車に行くと、「あれ?」

すでにテーブルの上に炉ばた大将が! 誰だ?勝手に降ろしたのは?!(笑)

コージさんが購入した魚も焼いていると、バーナーの火勢が良くないって話になり、

そこへやまちゃん登場。炉ばた大将を解体し始めました。





どれどれ、これはここをこうやって、こうすると火勢が回復するんだよ!と炉ばた大将の火勢回復緊急オペで火勢が元通り。

きょうもこれでガンガン焼けます。やまちゃんありがとう!

11月ともなると白馬は日が傾いてくるとかなり寒い。

なので、今日のメインディッシュは鍋物2種。

一つはキムチ鍋。一つはとんこつ醤油鍋。これは体が温まりそうだ!




               寒くなってきましたよ!






               今晩は鍋2種で決まり!

15:00頃から、飲み始めているので、まだ17:00だと言うのに、体内時計はすでに22:00。(笑)

現在時刻を言うと皆、「えっ~!まだ17:00なの~。」なんて事になってます。

鍋が出来上がって食べ始めた18:00過ぎに、やはりといっていいタイミングで、コージさんが寝に入りました。(笑)

寒くてもこの暖房最終兵器があるのでへっちゃらさぁ~。(笑)



これはパワーあります。の割に結構エコドライブなのであ~る。

あまり近づき過ぎると焦げくさい匂いが漂いますよ。(笑)



このキャンプ地はトイレも電気も水道もない所。一人ではちょっと怖くて泊まるには勇気がいりますが、

数台集まれば何とか大丈夫。今晩もおもろい抱腹絶倒な話が満載でしたが、なんせ開宴時間が早すぎました。

21:00頃にはみなさん寝ぼけ眼。んじゃ、そろそろお開きにしますか!って頃にコージさんが起きてきて、

「なんだよ~もうお開きかよ~!」って凄いタイミングで起きてきますね~。(笑)

なんか吉本新喜劇でも見てる感じ。(笑)

そんなコージさんは一人で車で2次会をしたそうな。

自分は先週の仕事の疲れもあり、21:30過ぎにはベットの上で爆睡でした。

明日はこのオフ会のメインイベント新蕎麦ですよ。

お楽しみに。では、おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はここまで。

2013年11月01日 | お出かけ
本日はここまで。



結構冷えてます。

明日は新蕎麦かな?!

また、ここで報告します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする