固定観念なき者が本物の仕事を。 2016-05-13 21:35:41 | 法話 人は固定観念を取り除けば新たな考えが。アダムとイブの時代からリンゴは木から落ちていた。が何故ニュートンだけが万有引力を。柳の枝にカエルが飛びつく姿を。万人は無理だと笑ったが小野道風は「はげみ」と。「浜までは海女もみの着る時雨かな」が。「どうせ濡れるのに」と。仕事に支障なき心構え。
信仰は種明しのある手品じゃない。 2016-05-13 17:39:51 | 法話 釈尊は「生老病死逃れられん」とキッパリ。なのに「死を、病気を遠ざけて」と無理難題の祈願を。釈迦も、達磨も、各宗祖も皆死んだ。1人でも死なん人間がいるならその願いも。人は片ずけ易い問題はさっさと。何年も残っているのはそれを避けてるから。信仰したからとて問題を受け入れ動かにゃ何にも。
子育ては親の我慢が決め手。 2016-05-13 07:15:00 | 法話 40年前16歳時、本山管長様法要導師でお寺に。その時私に「1000人の前で法話をしても理解してくれるのは約1割。残り9割にまた同じ法話を。が理解するのはやはり1割。坊主の仕事はこれの繰り返し。子育ても同じ。裏切られても裏切られても親は裏切らず我慢だ」と。この言葉が今も耳に付いて。