1分で読める小さなお寺の法話集

子育て、人材育成に関する法話を実話と歴史から紐解いて書いております。

【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に。2390話目】 生後数日の女の子に対し父親が「この子は嫁にはやらん」と。訳わからん。自分は義父から娘(現妻)を奪っておきながら。

2022-05-25 21:27:37 | 法話
若い父親が「娘に嫌われない方法ってありますか」と。「1週間前に生まれたばかりだろ」「もう、それが心配で、心配で」「番組『ホンマでっか』で専門家が『思春期の600人の女の子に、父親が好きか、と聞いたら、好き、と答えたは6人だった』と言ってた」「100人に1人の割合ですか」とその落胆様ったら。

【追伸】
この父親が「その6人が父親を好きな理由は何ですか」と。「その時の統計結果では、お父さんとお母さんが非常に仲の良い家庭の女の子達だったそうだよ」「住職の娘さんはどうだったの」「娘に嫌われてた、という印象は全くないな。作務衣を着て学校に来るを嫌がった時期(中学生の頃に一瞬)はあったが」「その理由は」「娘の友人から『千晶のお父さんは、悪い人なの』と言われた事があるらしくて。作務衣姿に雪駄履き、恐い顔に低い声とくりゃ、そう思われますわな。でも、今、娘は30歳を超えましたが、先日『お父さんとお母さんが大きな声で怒鳴り合う姿を1度も見た事がない』と娘が友人に話していたのを耳に。君も娘さんに嫌われたくないなら、奥さんを大事にする事だな。それと、これは一概には言えないとは思うが、専門家が『親が小さな嘘(悪い事をしたら、鬼が来るよ、とか)を付いて子育てした子供は、親に嘘を付く様な大人になる』と。子供も学習しながら(親の小さな嘘を嘘で対応しながら)成長してるからね。これは、何かしらの参考にした方がいいかな。親が作った家庭環境で、その親が育てる。親に似た子供が育つ確率が高いは、当然かな」と。

(投稿写真は、拙僧の娘が3歳の頃)





【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 拙僧の家内は、安いから、暫くは食べれる、と賞味期限切れ寸前の品物を購入。食品廃棄は常に「まだいける」と、自分の目と鼻で判断を。

2022-05-25 11:55:36 | 法話
読者50代男性が「住職。先日、81歳で父が他界を。父は8人兄妹の下から3番目。父のすぐ上の兄(叔父)が葬式の時『大戦後、満州から帰国。が、私らは食べる物が。他人の家の軒下で、地べたに置かれたお裾分けを食べて、命を繋いできた。特に、辛い思いをしたが、お前のお父さんだった』と。初めて聞いた」と。

【追伸】
この読者男性が「父は、私が幼い時から礼儀には非常に厳しく、特に食べ残しには。5歳くらいの時『人参が嫌い』と言うと『そうか。なら、食べんでよか』と、丸1日食事抜きをされた事がありました。母は父に逆らう事が出来ないので『好き嫌いをしちゃ駄目だよ』と、私に優しく言って聞かせてくれて。お陰で私は、食事に文句を言う習慣が全く身に付いておらず、妻からその事だけは褒められております。父は厳しい人でしたが、暴力を振るわれた事は1度もない。葬式の時、叔父に聞いて初めて、父が食べ物に苦労して育ってきた事を知りました。住職が度々法話で言われる『人がそう動くからには、そう動くだけの理由がある』というは、こういう事なんですね」と。因みに、世界人口は、拙僧が生まれる10年前(1950年)は25億人だったと。それが2050年には97億人、2100年には110億人になると。それに伴い、食糧不足も。将来日本は(残飯量世界上位)、「あの時、何で食べ物を、粗末にしたかな」と、必ず後悔する時が来るだろうね。人間は基本、飲まにゃ死ぬ。食べにゃ死ぬ。よって将来、かなりの確率で、水戦争、食糧戦争が。そうならん為に、人類は今、どう工夫すればいいのかな。