東京在住檀家爺様が「住職、食い物じゃが、ミシュランの星の数がどうのこうのと、フランス人が日本の食文化を査定など、フランス料理ならわかるが。そんなのに日本人も踊らされて。シドニー五輪での柔道の篠原さんの世紀の誤審もそうじゃ。柔道の真髄を知らん者が審判など。昨今柔道はまるで、レスリングだわ」と。
【追伸】この檀家爺様が「フランス料理のシェフにしたって、イタリア料理のシェフにしたって、フランス料理、イタリア料理を作らせりゃ、そりゃ、一流だろうよ、美味かろうよ。が、日本料理はそれとは違うばい。クロマグロのトロなどを、煮込んで、焼いて、クリームをかける料理人が、日本料理の真髄を知らん者が査定などするな、ってんだ」と。対し拙僧「どうしたんね、爺様。えらくお冠だが。いやいや、東京五輪が始まって、20年前の五輪、柔道の篠原さんの悔し涙の事を思い出したら、波状して、ミシュラン査定に踊らせれとる日本の事が情けなくなってな。柔道も五輪で金メダル取るより、講道館で勝つ方が難しいというしな。日本人は何でかな、何でもかんでも、外国文化にかぶれて、もう少し、日本文化の良さを見つめ直して、知識を付けないかんぞ。わしは方々の外国で勤務したから、日本の良さがよくわかる」と。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます