数年前、入社祝いに檀家の若者を連れて食事に。コースを注文したので、次々に日頃は口にしない様な料理が。若者が何かを考えながら食していたので、理由を尋ねると「1品づつ注文したら、どうしても好きな料理に偏ってしまいがち。新たな料理との出会いが欲しいなら、コースですね」と。何かを悟ったみたいだった。
【追伸】
この檀家若者に「食べず嫌い、よりも、食べて嫌い、の方が、まだ、マシかな。食べず嫌いは未経験だが、食べて嫌いは経験してるから、その後の工夫が施せる。縁は全て『馬には乗ってみよ。人には添うてみよ』が大事。知らない場所に、居心地の悪い場所に、身を投じてこそ、新たな発見が得られる可能性は高い」と。「日頃は食べない料理、自らなら絶対選択しない料理の連続でしたが、どれもこれも美味しかった。私は新しいものに挑戦するという心があまりありません。だからこれまで、平々凡々の人生を歩いてきました。社会に出る前に、この経験をさせてもらってよかったです。有難うございました」と。亡き父(金剛寺先代)がよく口にしてましたね、「見てわからん者は、言うてもわからん。人は教えられても、身に付かん。人は気付かにゃ、身に付かん」と。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます