1分で読める小さなお寺の法話集

子育て、人材育成に関する法話を実話と歴史から紐解いて書いております。

拙僧の幼稚園時代の、苦い、楽しい、思い出話を一席。この話をすると、拙僧の子供時代の悪そうを知ってる檀家さん達が「住職の事を知ってる人達は、希望が貰えるよね。うちの子も、まだまだ大丈夫と」と。

2021-08-28 09:38:18 | 法話

番組『脱力タイムズ』で草刈民代さんが「夫の周防正行が作った『それでもボクはやってない』を見て下さい」と。その時、家内が拙僧に「この映画、題名だけなら、パパの幼稚園時代に起こった話だね。朝、幼稚園に行くと、朝礼場所の講堂黒板に平仮名でパパの名前が。その書かれていた名前をめぐり面白い1日が」と。

【追伸】
この面白い1日とは、先生が黒板前に拙僧を呼び出して「この名前、書いたのは山本君でしょ」と。「違うよ」と答えると、問答無用でその場に立たされた。2時間後、給食前に先生がやって来て「まだ、本当の事を言わないの」と。その2時間後、父が幼稚園に呼び出された。「本当に、お前じゃないんだな」「僕じゃない。書いてない」と。「なら、信念を貫け」と、父はさっさと家へ。送迎バスが出る時間に先生が「まだ、本当の事、言う気はないの」と。バスが発車。最後は先生が「もう、いいです。帰りなさい」と。拙僧、1人で50分歩いて家へ。歩きながら「常日頃の行いが悪いと、こうなるんかな」と、思いながら帰宅を。拙僧、6歳の思い出。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿