「となりの芝生」ではないけれど「となりの畑」はみんな良く見えるわたしです。
しかし周りの人によると、どうも今年は成育が悪いと言う言葉も聞きます。
毎朝6時過ぎに畑へ足を運び、トマトなどの脇芽を取り除いたり、高くなって
きた茎を支柱へ縛りなおしています。取り除いた脇芽は育苗ポットへ刺し芽を
して、育ったら畑へ戻します。
キュウリも昨年は20日ごろには採りはじめていましたが、今年はまだまだで
やっと花が付き始め小指ほどの実が付いたばかりです。植えるのも遅れたせ
いもありますが、天候のせいか成育が今一です。
あまり肥料をやりすぎても葉ばかり茂り、実が付きにくいこともあり、何度も
経験していますからほどほどでなければいけないようです。
玉ねぎが(中手)が収穫の時期を迎えたようです。早生は隣から頂いて食べ
ていますが・・・・保存が利くのは中手や晩生の方がよいとのことです。
ジャガイモは花が付いてきたので摘まんで落としています。
エンドウが終わりインゲン豆はかなり大きくなってきました、2回目も芽を
出してきました。オクラも去年の種を蒔いたら10本ほど芽を出してきていま
す。里芋も少し伸びてきているので肥料を施し土をかけました。
空き地(畑)の草を引いたりと毎日の仕事は絶え間なくあります。耕せば
さつまいもでも植えられるのですが、さつまいもは保存に困り半分は腐らせ
てしまうので植えるかどうかは思案中です。
年令と共に畑仕事もすこししんどくなってきましたが、運動と思い働くこと
の楽しみともなっています。