終わりました・・・
グッタリ・・・
私にとっては今年1、2を争う大きな課題でした。
県内のK市内全ての中学校の特別支援学級に通う保護者を対象とした講演会の講師。(ながっ・・)
聞き手の人数はそう多くはないものの、90分間一人で喋り続けることができるのか、とっても不安でした。
最後は質疑応答に充てるとしても 順序良く、解りやすくまとめて話せるか本当にドキドキしました。
*
「ジュリアさ~ん・・・今年の秋くらいに中学で就労の話とかしてもらいたいんですけど どうですかねぇ」
「わかった~ オッケー(私はローラか)」と依頼を受けたのが今から約半年前。
こんなに時間があったにも関わらず、講演の原稿を書いたのはなんと前日・・!!
なんでこうギリギリにならないとエンジンがかからないのか・・
自分で自分を殴りたい。
午前中は合同学習会があり、その見学も兼ねていたので お弁当を持ってバスと電車を乗り継いで学校に着きました。
しかし、皆さんにも話したのですが、中学で就労や年金の話が聞きたいって、すごいです。
うちの二男が中学の時は、私は高校入学のことで頭がいっぱいで、就労のことなんて、ましてや年金のことなんて
これっぽっちも頭にありませんでした。
保護者の皆さんの意識の高さに感服しました。
良かった事も辛かったことも含めて、二男が経験した様々な節目の出来事が
こうやって後輩たちの将来に、なんらかの形で役立つとしたら、
彼の苦悩も無駄ではなかったのでは、と、この役を仰せ付かったことに何かの縁を感じました。
とりあえず、これにて年内の大きな仕事は終了。
なんか力が抜けちゃった・・
でも、今日は実家だし、明日はコーラス。
まだまだ のんべんだらり ができないジュリアおばちゃんなのでありました。