元旦(昨日)からいつものように義弟ファミリーが来ていて賑やかなジュリア家です。
*
大晦日、お義母さんと一緒に作り始めたお節は 結局お昼過ぎまでかかってしまいました。
昆布巻き、蒲鉾以外は全て二人で作りました。
今年新たに松風焼と錦玉子にも挑戦。
なんとか形になったと思います。
お節って「あんまり好きじゃない」って人が多いようですが
私にとってお節とは、お義母さんと一緒に台所に立って年の初めの料理を作る、という、とても大切な「行事」の一つ。
もうすぐ85歳になるお義母さん・・
やっぱり年取ったなぁ~って感じることが多いけど
この日ばかりはシャキン!とスイッチが入ったようになって
次々に私に指示を出してくれます。
そういうお義母さんを見ていると
ああ、一年無事に済んだんだなぁ~、また来年も頑張らないとなぁ~
と 身体の中心からキュッと力が入るのです。
何十年も続けてきたこの大切な「行事」をこれからも大切にしていきたい。
・・・ちなみに二男は、「田作り」しか食べません・・・