昨日はボランティアをしている町内の小学校へ。
一年間の反省、感想、来年度から新しく始まる放課後クラスの説明等の後、生徒と一緒に給食を食べました。
そして、なんと、校長先生から感謝状と、生徒から感謝のメダルを戴いちゃった!
学校ボランティアを始めて2年。
あまり積極的なお手伝いができなくて申し訳ないと思いつつ
図書室の本の整理や、授業の補助、サマースクール、ふれあいフェスティバル、と
生徒のため、学校のため、とか言いながら、本当は一番自分のためになっている気がします。
ボランティアに来ているのは、ほとんどが私より年上の、家では“おじいちゃん”と呼ばれている方たち。
皆さん、本当にお元気で、毎日積極的にスクールガードをしたり、校庭の草取りをしたりと頭が下がることだらけ。
そういう大先輩方から刺激を受け、私も頑張らなくちゃ! とやっている事が
結果的に誰かの役に立っている、ということなんですよね。
今期はこれで終了ですが、また来年度も引き受けるつもりです。
無理せずに自分にできることを続ける・・・これが一番でしょうか。
何事に関しても。
感謝状もメダルも給食も、嬉しかった。
皆さん、またお会いしましょう。