今日のシネマ
2017年 フィンランド
フィンランドの名匠アキ・カウリスマキが、
前作「ル・アーヴルの靴みがき」に続いて難民問題をテーマに描き、
2017年・第67回ベルリン国際映画祭で銀熊賞(監督賞)を受賞したヒューマンドラマ。
シリア人の青年カリードは内戦が激化する故郷を追われ、
生き別れた妹を捜すうちにヘルシンキに流れ着く。
内戦で全てを失ったカリードにとって、妹を捜し出すことだけが唯一の望みだった。
ヨーロッパ全体を悩ませる難民危機の影響か、無情にも難民申請を却下され、
いわれのない差別や暴力にさらされるカリードだったが、
レストランを営むビクストロムに助けられ、彼の店で働くことに。ビクストロムもまた、
行き詰った過去を捨てて人生をやり直そうとしていた。(映画comより)
ここ最近チョイチョイ観ているカウリスマキ監督作品
この監督の独特な ”間” がだんだんクセになってきました
押しつけがましくない優しさをいつも感じます
これは2017年のベルリン国際映画祭で銀熊賞(監督賞)を受賞しました
そして、監督自らが名付けた ”難民三部作” の二作目となっています
(一作目は 『ル・アーヴルの靴みがき』)
前半は主人公のカリード(シェルワン・ハジ)と
ビクストロム(サカリ・クオスマネン)という軸になる二人が
出会うまでの別々の話が進行します
そして後半、ビクストロムのレストランで働くことになったカリード・・
色々あって 日本食の寿司屋を始めるくだりがあるのですが
可笑しくて吹き出してしまいました
以下、監督からのメッセ―ジ(公式HPより)
「私がこの映画で目指したのは、難民のことを哀れな犠牲者か、
さもなければ社会に侵入しては仕事や妻や家や車をかすめ取る、
ずうずうしい経済移民だと決めつけるヨーロッパの風潮を打ち砕くことです。
ヨーロッパでは歴史的に、ステレオタイプな偏見が広まると、
そこには不穏な共鳴が生まれます。
臆せずに言えば『希望のかなた』はある意味で、観客の感情を操り、
彼らの意見や見解を疑いもなく感化しようとするいわゆる傾向映画です。
そんな企みはたいてい失敗に終わるので、その後に残るものがユーモアに彩られた、
正直で少しばかりメランコリックな物語であることを願います。
一方でこの映画は、今この世界のどこかで生きている人々の現実を描いているのです。」
カウリスマキいいですよね
と言いながら
どんな映画だったか忘れてました 笑
もう新作は見られないんですかね
私も観てるそばから忘れていきます
もう最近はそれがひどい・・・
困ったもんです
カウリスマキ監督の新作・・・
どうなんでしょうかね
難民三部作の三作目、どうなるんでしょう
観たいですよね
ハレタロウさん、コメントありがとうございました