昨年6月から始めた 過去の山行を振り返る「山の記憶」シリーズ
あっという間に12ヶ月経っちゃいました
こうやって考えると一年て早いなぁ
2007年5月13日 乾徳山(山梨県)
当時所属していた山岳会の先輩から
「変化に富んだ良い山だよ」と薦められて登りました
確かに変化に富んではいたけれど苦手なイワイワのお山で
頂上でも心休まらず・・・
2007年5月27日 蓼科山(長野県)
日本百名山で八ヶ岳連峰の最北端に位置しています
頂上は広いけど岩だらけ
頂上に付いたらガスって絶景見えず・・・涙
2008年5月18日 霧ヶ峰(長野県)
日本百名山で最高峰は車山
深田久弥氏はこの山のことを「登る山ではなく遊ぶ山」
と評しています
私はこういう穏やかな起伏の ”遊ぶ山” が だあい好き
2009年5月9日 一切経山(福島県)
吾妻連峰の一つで これまた大好きなお山です
今も活動を続けている活火山なので、事前に最新の情報収集が必要
頂上からは ”魔女の瞳” を見ることができます
絶対にまた行きたいお山なのですが、いっつもパパさんに拒否されます
2010年5月3日 蔵王山(宮城県~山形県)
日本百名山
1泊2日で行き、2日目はずっと行きたかった山寺に寄りました
立山ほどじゃないですが、GWの時期 雪の回廊を見ることができます
2012年5月5日 高原山(釈迦ヶ岳)(栃木県)
高原山の最高峰 釈迦ヶ岳へ
頂上には本当にお釈迦様がいらっしゃいました
ルート途中の八海山神社からの眺めがとっても良くて
もうここがゴールでもいいくらい、と思ったっけ
2013年5月5日 赤城山(群馬県)
2度目の赤城山
日本百名山です
1度目は2005年でしたが、初めて霧氷を見たのがこのお山でした
2016年5月1日 南天山(埼玉県)
息子が好きで3回目の南天山となりました
何が好きかというと、頂上から大好きな両神山が見えるから
アカヤシオの時期と重なってピンク色のヒラヒラが
疲れを癒してくれました
2019年5月5日 金時山(神奈川県)
久々の金時山
妹も一緒にスペシャルポレポレ隊での山歩き
人気の山ですが、早く行ったので頂上はほぼ貸切状態
下山する頃にはたくさんの人が・・
山は やっぱり早いに限る!
*
というわけで 一応これにて月別に振り返るのはおしまいです
ちょっと調べ直して、抜け落ちていたお山があったら考えます
次にお山に行けるのはいったいいつだろう・・・
お付き合いいただきありがとうございました
私も夏になると長野県あたりの山に登山にいきます。去年は無理でした。今年も無理ですね。
霧ヶ峰や蓼科にも登ったことがあります。
fc2のブログの2017年8月11-15日に出しています。お時間がある時、ご覧ください。
ありがとうございます😊
まだかな〜❓と待ってました〜(#^.^#)笑
ジュリアさん…本当に沢山の山に登られてるですね‼️
今回も憧れの山ばかりでワクワクしてしまいました!
(登った事があるのは金時だけ…σ^_^;)
魔女の瞳‼️ブログやTwitterなどで見ていて
うわぁ〜こんなの実際に見てみたいな!って思ってました
本当に瞳ですね👁✨
遊ぶ山の霧ヶ峰もイイですね〜(*´∀`*)
どの写真もみーんな素晴らしいですが、釈迦ヶ岳の写真が特にイイな〜❣️
深呼吸したくなりました!!
えーーっ💦これでシリーズとしては最終回なんですか⁉️😭
シーズン2とか如何でしょう〜(笑)
是非またちょこちょこよろしくお願いします🙏
楽しみにしてます(*^◯^*)
岩場好きの私には楽しい山でした♪でも山頂が狭いですよね💧
蓼科山頂の岩の海にも驚きました。天気が良く360度の眺望で御嶽山まで見えました。私のブログのホーム画面は蓼科山頂です。
車山は去年行きました。秋で花のない時期に行ったので今年は初夏に行きたいなぁと思ってましたが…どうなることやら…。
蔵王は1人で行きました。もちろんロープウェイ使って。夫には下山口に待機してもらって🏍
お盆に行ったので、全く違う光景でした。雪の回廊もいいですね👍あ、同じく山寺も寄りましたよ。暑かった🥵
金時山はやはりいつでも人気の山ですね。
ブログ読みながらいろんな思い出が蘇ってきます🎶
他の山々は未踏です。どれも行ってみたいなぁ〜(´-`).。oO
南天山からは両神山のゴツゴツが見えるんですね👍
アカヤシオ♡花びらがハート型で、他のツツジと違って柔らかい印象がとてもキュートですよね。ホント、ピンクのヒラヒラ〜💓
山はこれからいい季節なのに梅雨入りなんて💧爽やかな5月の山を見損ねてしまいますね。
他の山記録もお邪魔しまーす⛰
カンサンさんも山に登られるんですね~
ブログ、見せていただきました
山のお花がいっぱいでワクワクしますね
北横岳、私も行きました
縞枯山荘に泊まりました
なかなか思うように山に行けない状況ですが
なんとか気を付けながら歩けたらいいですよね
きっと全国の山ヤさんが同じ気持ちだと思います
カンサンさん、いつもありがとうございます
おっと、待っててくださったなんて
嬉しすぎます~
バラにかまけてすっかり忘れていて焦りました(苦笑)
一切経、本当に良いお山なんですよ~
息子は西吾妻も登りたがっていますが
縦走すると泊まらなくちゃいけなくて・・・
基本日帰り登山の我が家は ドライバーのパパさんの
OKが出ないと行けないんです・・・
魔女の瞳、頂上から見えるってすごいですよね
是非是非行ってほしいなぁ~
あと、釈迦ヶ岳(高原山)も良かったです
頂上にお釈迦様の銅像があって
いったいどうやって運んだんだろう、って思いました
月別としては一周したので、一応区切りですが
もしかしたら抜け落ちているお山があるかも
しれないので、ちょっと調べてみようと思います
あとはやっぱりリアルタイムの山行報告が
できたらいいんですけどね
雨続きでしばらくお休みかなぁ~
っていうより、パパさんの士気が弱い・・・(;´Д`)
sheepさん、いつもありがとうございます!
junさん、ほとんど登られていましたね
乾徳山の鳳岩・・・来た~~~~!
って思いましたよ
さんざん皆さんの報告で見てましたから
ただ、実際上がってみると なんとかなるもんですよね
私でさえ登れたんだから・・・
岩好きのjunさんならチョチョイノチョイですね
蓼科は大展望をゲットできたのですね~
いいな~羨ましいです
もう一回リベンジしたいのですが、
ここもパパさんがあんまり好きじゃないみたいで・・・
ブログのホーム画面は蓼科だったのですね!
後でゆっくり見てみますね~
蔵王も外輪山の山々がものすごく興味深くて
いいお山がたくさんありそうです
ただ、あまりに遠い・・・
いつかまた行けたらいいな~
私たちが行った時は桜が満開で
山寺と共にお花見も出来て2度おいしかったです
南天山は地味なお山ですが、新緑も紅葉もきれいで
人も少なくて・・
ただ、頂上が狭いのがねぇ
っと、山の話は尽きませんね
またリアルタイムでの報告ができるといいな~
(予定全くありませんが)
junさん、ありがとうございました!
まあ ステキ こんな岩だけのところ 90度位ありそうですわねえモンピヨピヨ
チェーンで登るなんて モンモン無理だわーーーーーー
すごいわあ こんなかっこいい ところ登れるなんて
やっぱり ジュリアさーんは Junさんと一緒で プレミアム山ガールですわねえ!
すごいです〜。
聞いたことある山の名前が、、、
私も、一切経山登りました😅
山寺も行きましたよ!山形に、旦那が単身赴任していたので、あちこちドライブしました!車山は、学生時代に😆
懐かしいです〜❣️
おっしゃる通り、この岩場は
かなり傾斜がきつかったです
でも、実際に登ってみると
見てるよりなんとかなるものです
ただ、今は年齢も体重も増えて
多分、もう無理だと・・・・(;´Д`)
まずは痩せないといけません
junさんはスリムなので身のこなしも軽く
きついお山もバンバン登れますよ~
モンモンさん、いつも楽しい記事をありがとう
そして、コメントもありがとうございました~!
おおっ! Setsukoさんも山に登られるのですね!
一切経、私、大好きなんですよ~
でも、日帰りだと我が家からだとちょっと時間かかるので
ドライバーのパパさんがなかなかOKサインが
出なくって・・・
もう一度登りたい山リストにずっと入ったままです (-_-;)
山寺・・・階段がきつかったけど
なかなか風情があるお寺でしたね
Setsukoさんが今、いるところには
登山とまではいかなくても
ハイキングできるような場所はないのでしょうか・・??
Setsukoさん、コメントありがとうございました