畑を借りてるおじいちゃんちに咲いてました。
これって・・・・何? 何の花?
木に咲く花って難しい・・・。
枝垂れ八重桜・・・かなぁ。
→ 正解は 花桃だそうです。 Mさん、ありがとう!
コメント利用規約に同意する
私は 人の名前でも 物の名前でも
もちろんお花の名前でも
名前を覚えるのが とても苦手なんです。
とても可愛くて 綺麗なお花♪
いつも こんな感じです。
桜なら木の模様に特徴があると思うけど…
解る人、居てると良いな~
枝垂れの 「源平」 という品種かな?と思います。
花桃にも様々な品種や色があります。
桃は桃でも、花桃は実が小さくて食べられません。
その名の通り、花を観賞する品種なのです。
信州でも南の方、阿智村というところに名所があります。
旧 清内路村というところでは、一本の木から赤・白・桃と三色の花が咲く花桃が見られます。
壮観ですよ。
機会がありましたら、ETC割引をご利用してみて下さい。
http://www.seinaiji.jp/kankou/db/hanamomo.html
でも、とってもかわいいお花だね。
桜って時期的に終わりだけど、種類によっては遅咲きの桜もあるからね~なんて思ってみたり♪
そうなの、そうなの!
私も名前が全然覚えられないの。
昔からそうなんだけど ますます最近それがひどい・・・(-_-;)
>とても可愛くて 綺麗なお花♪
これでいいのかもしれないね!
私ももっと楽に生きようっと。(え?これ以上?)
わかりましたよー!
ブログの影響力ってすごいです。
こうやってすぐに飛んできて教えてくれる人がいます。(笑)
ハナモモっていうんだって。
とってもきれいなお花でした。
そして・・・さすがですねー!
品種までわかりましたか!
ありがとう!
一つお利口さんになれました。
あとは覚えていられるかが問題です。(^_^;)
名所もあるのですね。
やっぱり信州はいいなぁ~
ETC・・・1000円は大きいですよね。
Mさんこそ、それを使って関東においでになりませんか?
でもGWはどこも混みそうだけど・・
教えてくれてありがとうでしたー!
Mさんに教えてもらってわかりましたよー!
木に咲く花ってすごく似てて
全然わかりません。
でもきれいだからそれで満足・・・・(^_^;)