昨年読んだ 『街と山のあいだ』、『旅の断片』の著者
若菜晃子さんから手紙が届きました
そういえば、よく本に挟んであるハガキに、二冊の本の感想を書いて出したっけ
出版社を通してではありますが、
まさか、著者さん本人からお返事がいただけると思っていなかったので
ビックリ!そして 嬉しい!
今月末に若菜さんの新刊が出るのですが、すでに予約を入れています
そういう思惑を加味したとしても、感想を読みながら
顔の見えない読者を想いつつ、ペンを走らせている姿を想像し、
心底喜びがこみ上げてきます
コメント利用規約に同意する
yokoさん、本を読まないから恥ずかしいなんてことは
絶対にないと思います
私も読むときは立て続けに読むけど
読まない時は何年も本を開きません
間違っても趣味は?と聞かれて
読書とは言えませんもの
確かにたくさん本を読んでいる人は
知識も語彙も豊富だし上手な文章を作ると思います
でも、だからってその人が偉いとは思いません
yokoさんが写真を撮るのが好きで
yokoさんの写真は他の誰もがまねできない
それと同じだと思います
好きなものを突き進めていって
そこで能力を発揮する・・・これが一番すごいことだと思いますよ~
でも、今回は全く予期してなかったことなので
とっても嬉しかったです
ますます若菜さんのファンになっちゃいました
yokoさん、いつもありがとうございます
今日も良い1日になりますように
ジュリアさん、凄い〜
私は、仕事を辞めてから、本を読まなくなりました。
通勤電車の中が、私の読書の時間だったから!今はほとんど、読んでいません。
恥ずかしいですね〜
皆さん、読書家でブログの文章力も、素晴らしいと思っています。
勿論ジュリアさんもですよ!
作家御本人から、お手紙が来るなんて、ジュリアさんの感想が心に残ったからなのね!
宝ものですね〜
ほんとに・・驚きました
そして、若菜さんが書いてくださったお返事の言葉も
心に染みました
読書もやっぱり精神が安定してないと
全く頭に入ってこないんですよね
夏から活字を追ってなかったので
秋の夜長、また本を読みたくなりました
junさん、いつもありがとうございます
そうなんですよ~
私も初体験でした
若菜さんはもちろんなんですが
出版社の「アノニマ・スタジオ」(中央出版)から
出している本がみんな好きで・・
食べること、住まうこと・・日常を大切に生きよう、と
気付かせてくれるものがけっこうあります
zooeyさんはたくさん本を読んでいるし
文章も上手なので、読書記事も映画記事も
いつも楽しませていただいています
zooeyさん、コメントありがとうございました
本当に驚きました
初めての経験です
よくアンケートみたいなハガキが入ってきますよね
でも、いつも出しているわけではなく、
やはり心に刺さった本には感想を書きたくなります
そういう読者の気持ちを汲み取ってくれた、
ということがとても嬉しいです
ピエリナさん、コメントありがとうございました
ブログを見て作っていただけるなんて
とっても嬉しいです
私はタピオカ粉でしたけど
米粉だとどれくらいのモチモチ感があるのでしょう
食べ比べてみたいです
iakhsさん、和菓子作りでいつも米粉を常備されて
いるのですね~ 素晴らしいです
こちらこそ毎日、楽しませていただいています
コメントありがとうございました
ちっぷさんも経験者だったのですね~
星新一!
中学の時、めちゃめちゃ星新一が好きな子が
クラスにいました
四六時中、彼の本を持ち歩いていましたっけ
懐かしい思い出です
はい、無くさないようにしようと想います
ちっぷさん、コメントありがとうございました
うふふ・・気にしないでくださいね
私もどこかでやっていそうです・・
まんぼさんも作家さんからお返事がきたことが
あるのですね
もう自分が出したことも忘れかけていたので
びっくりするやらうれしいやら・・・
本当に夢のような出来事でした
読者の声に耳を傾ける余裕がある作家さん・・
素敵だと思います
これからも読もうって思いますよね
まんぼさん、コメントありがとうございました
なんてhappyヽ(´▽`)/
ちゃんとご本人が読んで下さる事自体が嬉しいのに、その上、ご本人からお返事がくるなんて📩
心が温かくなるお話です🧡
こんなことってあるのですね。
私も本は好きなので、若い頃、好きだった著者にそうしたハガキを出したことがありますが
返事を貰ったことなんてありませんよ。
若菜晃子、私も読んでみますね~!
こんなことってあるのですね。
私も書きたいと思った時には書いてみようと思います。
少なくともご本人も読んでいらっしゃるのですもの❣️
ジュリアさん、宝物が増えましたね💕
・チーズのみの味でシンプルでしたネ。
・餅米の米粉は常備。
(和菓子作りに重宝しています)
・連日のブログを楽しみにしています。
私も40年以上も前ですが、当時読みあさっていた星新一さんに手紙を書きました。
出したことを忘れたころ、3枚入りの返信が直筆で届いたんです。
一生のお宝にするつもりでした。
でも、いつの間にか失くしました。
ジュリアさんは大切に保管してください。
何を血迷ったのか、宛名を間違えちゃいました。
悪しからず
遠い遠い昔
20代の頃「松下竜一氏」に手紙を書いて
本人直筆の返事が葉書で届いたのを
懐かしく思い出しましたよ。
夢のような出来事でしたね。