今年は庭にトカゲくんがたくさん出没します。
この日はロベリアの間から顔を出していました。
トカゲとカエルの関係性ってどうなっているんだろう・・・・?
今年は庭にトカゲくんがたくさん出没します。
この日はロベリアの間から顔を出していました。
トカゲとカエルの関係性ってどうなっているんだろう・・・・?
毎年ご近所さんの二階の戸袋でムクドリが子育てをします。
今年もまたそれを狙う猫がやってきました。
写真には写ってませんが、近くから親だか兄弟だからわからない数匹のムクドリが
ギャーギャーと猫に向かって鳴いています。
時には突撃をしかけたりもします。
ムクドリはうるさいし糞を落として迷惑なんだけど
やっぱりこのシチュエーションではムクドリの味方になって
猫に あっち行け、的なリアクションをする私。
でも、いつも思いっきり無視されます。
昨年、町の検診で引っかかったパパさん。
再検査をするもやはり数値がちょっと高いということで
昨日、生検のため一日入院。
術前の先生からの説明で、「太い針を16本刺します」
と言われ、本人以上に私の方がビビッてしまいました。
若いインターンの先生がぞろぞろ来て嫌だった、
と終了後、文句を言ってましたが大学病院てそうなのよね・・・
でも 担当の看護士さんが可愛い人で喜んでいましたっけ。
・・・
可哀想なのは、3週間はアルコール禁止だそうで
パパの唯一の楽しみである 帰宅後のビールを我慢しなければならず、相当イライラがたまるでしょう。
私がサンドバッグになるしかない。
昨日はフラワーアレンジメントの日でした。
前回は ”フトイ” 今回は ”トクサ” と材料は違うけど
ワイヤーを使ったやり方は2回目なので要領はわかっていて
去年よりはやり安かったかな・・
<花材>
・トクサ
・アリウムブルーパヒューム
・アリウム丹頂
・ヒマワリ
・トルコキキョウ
・ニューサイラン
・天文冬
来月は造花のアレンジだって。
我が家にあるバラの種類は40種となりました。
その中で 「どのバラが一番好き?」
と聞かれたらなんて答えるでしょう。
全てのバラに個性があって
全てのバラを愛していますが
一つ選ばなきゃいけないとするならば
やっぱり ジュリア かな。
そのジュリア、今年は二番花もけっこう良く咲いてくれています。
今のところ、黒点病も出ていません。
けっこうナイーブだったりするので
なんとか梅雨と真夏の暑さを乗り気って欲しいです。
関東地方も昨日、梅雨入りしました。
雨が降る前に、と咲いているバラを家の中に。
これからこの子たちにとっても憂鬱な季節になるなぁ・・・
毎年4月の第二日曜は『文法の日』・・なんだそうです。
ぜ~~~んぜん知らなった。
それにちなんで4月から順次、全国あちこちで文法のセミナーが開かれているそうな。(ほとんとが外国語の)
我が師匠、SANAE先生のクラスでも昨日、特別クラスが組まれ、悩んだ挙句に参加してきました。
そして、その悩みがそのまま実感となって返ってきました。
つまり・・・
参加者のレベルが高い・・! っていうか私のレベルが低い・・・
とにかく緊張の連続。
ただボケーっと話を聞いてるんじゃなくて、
プリントが配られて簡易テストみたいなことをやったり
特別講師のアメリカ人(なんと、何度か会ってるTrasy!)が急に質問を振ってきたり
多分、他の方たちは楽しく和気藹々とやっていただろうけど
私にとっては一時も気を緩められないレッスンとなりました。
最後はブレイクタイムがあり、美味しいシュークリームやフルーツをいただき、
やっと少し緊張から解き放たれた感じ・・?
終了後、そのまま懇親会ということだったのですが
私は夕飯の準備をしなければならないので、それには参加せずに帰ってきました。
中にはわざわざSANAE先生に会うために大阪から来た方もいて
先生にサインをもらって大喜びしていました。
最近、テレビや雑誌でも取り上げられることが多くなり
SANAE先生のすごさを思い知り、同時にそんな先生に毎週来てもらって練習してるのに
私のこのレベルの低さはなんなんだ!と反省もしてみたり・・・
お楽しみ抽選会で早稲田大学のクッキーが当たり、それがとっても嬉しかった!
先生は早稲田大学のオープンカレッジ講師もしているので、
この日のセミナーにもそこの生徒さんが数名来ていました。
緊張したけど、刺激を受けた一日でありました。
はぁ~~~~
今までのグラタンは、まずホワイトソースを作ってから・・・だった私。
今回、初めてソースを作らずに 具を炒めながら
小麦粉、牛乳、生クリームを足すやり方でやってみたら・・・
あら、これはこれで美味しい!
簡単でイイネ。
昨日はビーズサークルでした。
・・・・
ビーズを始めてかなりの年数が経ちましたが
一時のワクワクする気持ちが持てず、昨日もイヤリング一個だけ。
目が見えない、指先が動かない、細かい作業が面倒くさい。
身体全体に老化現象が現れています。
困ったねぇ。
でも、昨日は6名の参加。
ワイワイがやがや
おやつもたくさんでお喋りは楽しかった!
次は8月。
百合も咲き出しました。
このお花も何もしなくても毎年ちゃんと咲いてくれるお利口さん。
庭にもっとスペースがあったら、いろんな種類を育ててみたいけど・・