毎日がHappy気分♪

映画大好き!山が大好き!ビーズもバラも好き!!
そんな私の日常を気ままに綴った日記です。

電気の配分

2019-02-12 04:54:08 | ロクマルハウス

 

仮住まい先に来て2ヶ月以上が経ちました。

正直、え、まだそんな? っていう感じです。

”都” には全くなっていませんが、不便さをちょっと楽しんでいるところもあります。

 

ここは電気の容量が30Aなので、すぐにブレーカーが落ちてしまいます。

東電に連絡したら、工事が必要ということなので増設は諦めました。

今はドライヤーを使う時は暖房を止める、とか

洗濯機と電子レンジを一緒に使わない、とか

組み合わせの何と何がダメなのかがわかってきて

それを家族で声を掛け合いながら過ごしています。


追い焚きができないお風呂も ちょっと熱めに沸かして

家族で次々入り、途中お湯を足したりすれば問題ないので

最初に何万も出して ”お湯の温度を一定に保つ機械” を買わなくて良かったなと。

 

不便さはあっても、今借りている家、呉服屋さんだっただけあって

家のあちこちに昔ながらの日本家屋を感じます。

 

 

今は一般の家庭ではほとんど見られなくなった欄間とか

天井や床の間もすごく凝っていて見ていると楽しいです。

あと予定では5ヶ月間お世話になる場所なので

色々知恵を働かせて上手に住みたいと思っています。


 

 

 

コメント

聴覚過敏

2019-02-11 06:24:07 | 時にはアンハッピー・・・

 

息子は聴覚過敏を持っています。

というか、もっというと感覚過敏でしょうか。

小さい頃は人に触れられるのをすごく嫌がりました。

だから握手とかもできない時期があったし、

「頑張れよ」 みたいに 肩をポンポンされるのも大っ嫌いでした。

 

忍耐を繰り返しているうちに、彼なりにだいぶ我慢できるようにはなったものの

今だに ”音” に関してはものすごく敏感で

お風呂に入る以外はずっと耳栓をしています。

自律神経系の一時的な過敏での耳栓の使用は更にこれを悪化させるという医者もいますが

彼の場合は持って生まれたものなのでもうとにかく音を遮断するしかありません。

最近は本人が自ら耳鼻科にも相談に行ったらしいのですが

それは脳や心の問題だから心療内科へ行きなさい、うちじゃ無理、と言われたそうです・・・・

でも、診療内科に行ったところで、結局安定剤か何か出されるだけでしょうしねぇ。

本当に難しいです。

 

自閉症の人に多いとされる聴覚過敏。

どんな小さな音でも同じ音量で入ってくるらしく、

私たちが聞こえないような音まで拾ってしまいます。

それはかなり辛いことだとはわかるのだけれど

どうにも彼の苦しみを共有してあげることができません。

 

最近、彼は職場が辛くて仕方ないようでそれを夕飯を食べながら訴えてきます。

お喋りな女の子がいて、仕事中はもとより、特に休憩時間の彼女の声が耐えられないみたいです。

そうはいっても その子に喋るなとは言えないし、困った問題です。

一人になれる静かな逃げ場所があればいいのですが

会議室は一つしかなく、いつも誰かが使っているとか・・・

 

余りにも毎日その話をするので、どうしたものかと色々調べて

イヤーマフを購入しました。

 

これです。

一見 普通のヘッドホンに見えますが、もちろん音楽は聞こえず

ただ、周りの音を遮断するために装着するものです。

実際に私がやってみたら、頭が痛くなるほどの締め付け感。

そして、ほぼ私はこれで外の音をシャットアウトできました。

が、彼はあまり変わらないと・・・!!

耳栓をつけた上にこれをやっていても 外の音が余り変わらない、って

どんだけ聞こえてるんだ、と改めてビックリしました。

 

それでも今は会社にいる時だけこれを装着し、なんとか過ごしています。

音のない世界なんてないしね・・・

何もしてあげられなくて、ごめん。




 

 

コメント

ララララララララランド

2019-02-10 06:24:51 | 映画でハッピー♪

 

昨日は本当は母の所に行くはずだったのですが

前日の予報で埼玉も大雪注意報が出ていたので延期し、

家でじっとおとなしくしていました。

パパは仕事だったのですが、冬タイヤにしてないのでバスと電車を乗り継いで出勤。

結果、雪はたいしたことなくて、これじゃあ車で行けばよかったとブツブツ言いながら帰ってきました。

 

役員会のハガキを作ったり、頼まれている原稿を書いたり

色々やることはあったのに、あまりの寒さに毛布にくるまって

なんと・・・・



前日にテレビでやった 「ラ・ラ・ランド」 の録画を3回も続けて観る! 

という一日を過ごしました。(字幕2回 吹替1回 計6時間!)

私は劇場で2回観てるので、同じ映画をこんなに繰り返し観るのは多分・・・

ロード・オブ・ザ・リング以来かと思われ、

自分でも どんだけ好きなんだ、と感心するほどでしたが

誰がなんと言おうと、好きなもんは好きなんでございます、はい。


たっくさんの素敵な音楽を、夢を、切ない愛を ありがとう、お二人さん。

きっと私、また観るよ。



 

コメント (4)

お義母さん

2019-02-09 05:16:06 | とにかくハッピー♪

 

昨日はお義母さんの眼科の通院日でした。

タクシーの中でのドライバーさんとお義母さんの会話。

 

ド 「おばあちゃん、いくつになったんだい?」

お 「先月90になったのよ」

ド 「90かい、まだまだこれからだね。もうひと花咲かせなきゃ」

お 「そうなのよ、誰かいい人いないかねぇ」

ド 「そうだねぇ、どんな人がいいんだい?」

お 「お金いっぱい持ってる人がいいねぇ。もう顔とかそういうのいいから」

ド 「そうだねぇ、やっぱり金持ちがいいねぇ、おばあちゃん、まだまだ大丈夫だ」

 

私は隣でただただ二人の会話を聞きながらゲラゲラ笑ってました。

お義母さん、最高!!

 

 

 

 

コメント (2)

美味しくて簡単

2019-02-08 05:31:45 | 食べてハッピー♪

 

昨日はお友達の家でアムウェイの調理器具を使ったデモンストレーションがありました。

コールスローサラダとマカロニグラタンとチョコレートケーキ(写真撮り忘れた)

が、あっという間にできちゃいました。

家でグラタンを作る時はマカロニを別茹でして、玉ねぎ炒めて

ホワイトソース作って・・・とけっこうな時間がかかりますが

お鍋に全ての材料を入れ、小麦粉ふって生クリームと牛乳と水入れて火にかけて

はい、出来上がり。

しかも美味しい~~~!


実は私もディストリビューターになっているのですが

私は人に製品を説明したり売ったりするのが得意じゃないので

気に入ったものを自分が使う、ということにとどめています。

経営方針など、色々巷で言う人もいますが、

私はそれぞれの製品の良さはわかっているので(実際に実験してその場で見ると意識が変わる)

こうやって彼女の家にたま~にお邪魔して使用の感想などを聞きながら

そして、お財布と相談しながら気に入ったものだけを使用しています。






 

コメント (2)

パスワードの嵐

2019-02-07 05:15:44 | その他

 

ネットでなんでもできちゃうこの時代。

本当に便利だし助かることもたくさんあるのだけれど

何をするにもIDとかパスワードとか必要でそれを管理するのが大変です。

以前はなんでもかんでも同じものを使っていたのですが

それだと何かあったときに怖い、ということで最近はサイトによって色々使い分けています。

でも、久々に使おうとすると あら?パスワードなんだったっけ?

ってなってまた新たに取り直したり・・・

結局、ノートに全て書き記しているのでこれを失くしたら大変なことになる。


世間の人たちはどうやって管理しているんだろう・・・??


*ちなみにこのノート、縦が15㎝ほどの小さいものですが、ピアノの教則本を模してあるんです。

赤いバイエル、黄色いバイエル・・懐かしい~~

 

コメント (2)

萬平さんからの~

2019-02-06 16:14:44 | 食べてハッピー♪

 

以前お友達とランチで食べた ボルチーニリゾット、美味しかったなぁ・・・

先日、無印良品の中をウロウロしていたらなんと、簡単にこれができるキットを発見!

早速お昼に作って食べてみました。

・・・・

値段が値段なのでここに本格的な味を求めてはいけませんが

書いてあった通り15分煮込んでもお米の芯は固く

ボルチーニの味もあまり感じませんでした。

しか~し・・・!

こんなものまで家で簡単にできちゃう即席製品の今日の普及は

萬平さんがあの時代に頑張って頑張って頑張って作ったラーメンが源・・・と

今更ながら彼の苦労と研究への情熱に拍手を送らずにいられないのでありました。

ガンバレ~~!

いや、頑張ってくれてありがとう~~!

 

 

コメント (2)

最後の講座

2019-02-05 04:56:29 | ボランティアでハッピー♪

 

昨日は放課後スクールの今年度最後の講座、そして閉講式がありました。

1年間、大きなトラブルもなく済んでホッとしました。

今年度は生徒も少数でこじんまりとしたクラスでしたが、慣れる頃にはもうおしまい・・・

会長さんに、来年度はお休みしたい旨を伝えたので少し肩の荷が下りた気がします。

このスクールの開講時から関わり、もう5年も経ったのか、と

ちょっと感慨深い気持ちもあります。

最後に 「また来年もやるんでしょ?」 と生徒に聞かれた時

ちょっと心がザワザワしましたが、

何でも引き受けちゃうジュリアおばさんを律して、来年度のお休みを伝えました。

また気持ちに余裕が持てたら復活もあるかなぁ~~。



 

コメント (4)

剪定終了

2019-02-04 05:06:02 | 薔薇でハッピー♪

 

1週間ほどかけてやっとバラの剪定が終わりました。

ここ数年、土を変えていなかったので、今年は全てのバラの土も変えました。

根が張ったバラを鉢から抜く作業が大変で

腰痛が復活・・昨日はパパに手伝ってもらいながら

なんとか全てやり終えてホッ・・・

ただ困ったのは、仮住まい先に古い土を置けないので

45リットルのポリバケツ3杯にもなった土をどうするか・・・

はぁ~

 

作業中、知らないオジサンが車から降りてきて

色々質問攻め・・・

何やってるのか、から始まって バラは育てたことないけど難しいのか、とか

私が切った枝で挿し木が出来るかとか・・色々・・・

ちょっとビックリしましたが バラの話は楽しいものです。

 

 

コメント

多分・・・復活

2019-02-03 06:20:37 | ロクマルハウス

 

昨日は午後から家の設計をしてくださったYさんと

工務店コーディネーターのOさん、助手のHさんが我が家に来て

打合せをしました。

約4時間・・・今まで決めたものの確認と

新たに屋根やサッシ等の色選びもありました。

その中で、実は予算オーバーで却下していたものを

なんとか復活できないか色々方法を模索してくださっていたことがわかり、感動。

それは、パパのたっての希望だった床暖房です。

階段の踊り場に設ける収納場所の扉をつけない(後からロールカーテン等で代用できる)

とか、床暖のメーカーで家中の床材を発注すれば割引率が上がる・・・

などの小さな見直しをいくつも提案してその分の費用を当てる、

という話し合いは、とても有意義で楽しかったです。

このような細かい変更は多分、ハウジングメーカーでは難しく

工務店だからこそできるんだろうな、と思いました。

皆さんが帰った後、パパがルンルンしていたのは言うまでもありません。


私の役割は・・・

日々の生活を見直して節約を心掛けること・・・かな。

一番苦手なやつだ。

 

 

 

 

コメント (2)

メリー・ポピンズ リターンズ

2019-02-02 09:08:36 | 映画でハッピー♪

 今日のシネマ 

2018年 アメリカ

俳優の名前をクリックすると詳細が見れます

 

1964年にジュリー・アンドリュース主演で公開された「メリー・ポピンズ」の25年後を描いた作品。

あれだけ世界中で愛されているお話の続編なので、期待を裏切らないようにするには大変だったと思いますが

私にはパーフェクトな ”リターンズ” でした。

ザ、ディズニー!で、ストーリーの展開もわかっている、なのに、何だろう、観終わった後、

すっごく心が浄化されて自分が清らかな人間になった気がしました。(笑)


もし、観ようと思っている方でオリジナルを観てない場合は

是非是非観てからの鑑賞をお薦めします。

楽しい気分が倍増すること間違いなし!


帰ってきたメリー・ポピンズには エミリー・ブラント

ガス灯点灯夫ジャックには リン=マニュエル・ミランダ

パパになったマイケルには ベン・ウィショー

その姉ジェーンには エミリー・モーティマー

家政婦のエレンには ジュリー・ウォルターズ

そしてそして、コリン・ファース メリル・ストリープ も花を添えています。


私は字幕で観たのですが、吹替の方も評判がいいようですね~

ご家族皆さんで観れる、と~~っても楽しい映画です。

お薦め!!

 


 

 

コメント (2)

二度おいしい

2019-02-01 05:19:12 | 食べてハッピー♪

 

パパが知り合いから神戸牛をいただいてきたのですき焼きにして食べました。

翌日、お肉やお野菜から染み出た旨味たっぷりの汁を薄めて雑炊に。

たまらなく美味しかったです。

寒い日は フーフーしながらの食べ物が美味しいですね。

 

今日から二月。

寒さにも大分慣れてきましたが、やっぱり春が待ち遠しい・・

もう少し我慢しよう。

 

 

コメント