海外旅行は私の年代としては多い方に入るかもしれないが、戦後すぐに生まれた団塊世代としては、近場のグアム、サイパンなど戦争の歴史を色濃く持っている国には足が遠のいていた。しかし、息子の結婚式となるとそんなことは言っておられない。連休を利用し、3泊4日でグアムに出かけた。名古屋から約3時間半で着いたグアムの空港は連休の初日の影響なのか入国審査は大混雑で外に出るのに3時間を要した。グアムはやはり若者が圧倒的に多い。かつてグアムへの旅行者はその80%が日本人、いまや一番多いのは韓国人で45%、日本は35%。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/55141ed53865ffc2e34ce11a68c2f5e5.jpg)
入国審査の窓口の半分しか開かれていない まさに「南国モード」? 日本のサービスになれた身には忍耐の一字
ホテルに着き、予約してあったレストランへ急ぐ。既に娘夫婦は2時間ビールを飲んで待っていた。
翌日は孫達とプールで遊び、午後はショッピング。その後は、夕食付きのショーを見に行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8b/95f8fdc3347b1913c87b07f20c51eebb.jpg)
ショー会場の前の夕刻時の海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3f/7d30a501698ae9679a0b688b8a48f99b.jpg)
ショー
3日目の午前中はやはりプール。午後からいよいよ結婚式。
太平洋を見渡す小高い丘の上に立つ教会での式は印象に残る
最終日、半日観光。若者は海のレジャー、年寄りはバスツアーが多いようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9e/07eedd6db05b697845f91498642c3e03.jpg)
太平洋戦争国立歴史公園 二人乗りの潜水艦後の「回天」の前の型
日本は開戦直後にグアムを占領、44年7月に激しい戦闘の末アメリカに奪還された
潜水艦による戦艦攻撃は、日本ではほとんど有効でなかったが、アメリカには戦艦、輸送船ともども大きな損害を日本は受けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/43/4a6f532298ffe0462fd768bda0c97fb9.jpg)
最盛期の日本の領土
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ef/2a53f3a9b06d4d425c5b4eaefe1dc1c9.jpg)
マゼラン上陸の地 ウマタック湾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/38/8fa0a5b5973c021411f0380f585e27e7.jpg)
アサン展望台から望む太平洋側海岸 アメリカはここから押し寄せた
展望台に米軍の死者の名前が刻まれた壁があった、ここには明らかに日系と思われる人々の名があった
ガイドに尋ねると第一次大戦前後にこの地へ入植した日本人の子ども達が米軍の一員として戦い死んだ
セントレアの出国審査、入国審査とも機械化されていた。また、グアムのユナイテッドのカウンターも機械化。しかし、グアムの出国、年配者への配慮もあったものの「南国モード」で1時間かかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/55141ed53865ffc2e34ce11a68c2f5e5.jpg)
入国審査の窓口の半分しか開かれていない まさに「南国モード」? 日本のサービスになれた身には忍耐の一字
ホテルに着き、予約してあったレストランへ急ぐ。既に娘夫婦は2時間ビールを飲んで待っていた。
翌日は孫達とプールで遊び、午後はショッピング。その後は、夕食付きのショーを見に行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8b/95f8fdc3347b1913c87b07f20c51eebb.jpg)
ショー会場の前の夕刻時の海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3f/7d30a501698ae9679a0b688b8a48f99b.jpg)
ショー
3日目の午前中はやはりプール。午後からいよいよ結婚式。
太平洋を見渡す小高い丘の上に立つ教会での式は印象に残る
最終日、半日観光。若者は海のレジャー、年寄りはバスツアーが多いようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9e/07eedd6db05b697845f91498642c3e03.jpg)
太平洋戦争国立歴史公園 二人乗りの潜水艦後の「回天」の前の型
日本は開戦直後にグアムを占領、44年7月に激しい戦闘の末アメリカに奪還された
潜水艦による戦艦攻撃は、日本ではほとんど有効でなかったが、アメリカには戦艦、輸送船ともども大きな損害を日本は受けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/43/4a6f532298ffe0462fd768bda0c97fb9.jpg)
最盛期の日本の領土
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ef/2a53f3a9b06d4d425c5b4eaefe1dc1c9.jpg)
マゼラン上陸の地 ウマタック湾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/38/8fa0a5b5973c021411f0380f585e27e7.jpg)
アサン展望台から望む太平洋側海岸 アメリカはここから押し寄せた
展望台に米軍の死者の名前が刻まれた壁があった、ここには明らかに日系と思われる人々の名があった
ガイドに尋ねると第一次大戦前後にこの地へ入植した日本人の子ども達が米軍の一員として戦い死んだ
セントレアの出国審査、入国審査とも機械化されていた。また、グアムのユナイテッドのカウンターも機械化。しかし、グアムの出国、年配者への配慮もあったものの「南国モード」で1時間かかる。