東北旅行が終わり、いよいよ夏野菜を植付けなければならない。去年はこの時期気温が低い日が続き、夏野菜購入の後もしばらく植付けることができなかった。この先の気温を見てみると、最低気温は2日が10度と低いものの全て10度以上となっているので、植付け可能だと判断した。
まずは、神戸町の後藤園芸(夏野菜の最盛期なので混んでいる。皆さん買物かご一杯(時にはかご2個)なのでレジに時間がかかる。その内訳は、スイカ大玉2、小玉(いつもの飛行船ラルク)5、ナス6(うち米なす2)、ピーマン2、甘トウガラシ5、トマト大玉4、ミニ4、キュウリ4など。ピーマン、トウガラシを除くとあとは接ぎ木。接ぎ木は値段が倍くらいするが、作りやすい。

これだけ買うと一万円だしても、おつりは少ししかない。趣味としての野菜づくりも結構お金がかかる。特に肥料の値上がりが激しい。
夏野菜を植付ける場合は、風よけ(防寒対策、防虫対策も兼ねる)のための袋と支柱が大量に必要となる。そして、植付け時に液肥とhbー101を苗穴に流し込む(活着が良くなる)。

スイカにはキャップをかぶせる

用土袋を使っている
それ以外の野菜の状況

スナップエンドウ 4月20日に初収穫

やっとニンジンらしくなってきたが、発芽していないところが結構ある

ジャガイモが大きくなってきた
サツマイモの苗(つる)が随分値上がりしている。後藤園芸でベニハルカ20本で1600円だったので、購入しなかった。ここには安納イモはないので、コメリ等で買う必要がある。
枝豆を4月18日に40ポット(一ポットに3粒)まき、発芽してきた。

カボチャの種(栗カボチャ・ブラックのジョー)を枝豆と同じ日にまいたが、まだ発芽していない。別途すくなカボチャを一苗購入。

追記 4月27日発芽
まずは、神戸町の後藤園芸(夏野菜の最盛期なので混んでいる。皆さん買物かご一杯(時にはかご2個)なのでレジに時間がかかる。その内訳は、スイカ大玉2、小玉(いつもの飛行船ラルク)5、ナス6(うち米なす2)、ピーマン2、甘トウガラシ5、トマト大玉4、ミニ4、キュウリ4など。ピーマン、トウガラシを除くとあとは接ぎ木。接ぎ木は値段が倍くらいするが、作りやすい。

これだけ買うと一万円だしても、おつりは少ししかない。趣味としての野菜づくりも結構お金がかかる。特に肥料の値上がりが激しい。
夏野菜を植付ける場合は、風よけ(防寒対策、防虫対策も兼ねる)のための袋と支柱が大量に必要となる。そして、植付け時に液肥とhbー101を苗穴に流し込む(活着が良くなる)。

スイカにはキャップをかぶせる

用土袋を使っている
それ以外の野菜の状況

スナップエンドウ 4月20日に初収穫

やっとニンジンらしくなってきたが、発芽していないところが結構ある

ジャガイモが大きくなってきた
サツマイモの苗(つる)が随分値上がりしている。後藤園芸でベニハルカ20本で1600円だったので、購入しなかった。ここには安納イモはないので、コメリ等で買う必要がある。
枝豆を4月18日に40ポット(一ポットに3粒)まき、発芽してきた。

カボチャの種(栗カボチャ・ブラックのジョー)を枝豆と同じ日にまいたが、まだ発芽していない。別途すくなカボチャを一苗購入。

追記 4月27日発芽
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます