バラの盛りが過ぎ、咲いているのが少なくなった。これから二番花が咲き出す。その前に追肥を行った。
追肥の量は、元肥の半分の各株150g。株の周りを少し掘り、そこに肥料を入れる。鉢と合わせると40株くらいになるので、除草と勝手に生えてきているビオラを取り除く作業に約2時間半要した。
※使っている肥料は、有機バラ肥料「ローズサポーター」、窒素・リン・カリが6.6.6でマグネシウム2
20kgで7千円(これで我家の元肥、追肥2回分ある)
今まだ咲いているのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/19/21187a9a30433de17cf3e66bb8b4c755.jpg)
クロードモネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/87/61d8b23e9dddeadc4f5ccdf32c7bd9f8.jpg)
ペッシュボンボン(半つる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/be/228974c50f7bfbb171be2e3acbfbe318.jpg)
ギーサボア 左に見えるのはシモツケ
いずれもフレンチローズ
つるバラも花数はぐっと少なくなったが咲いている 9月ころまでぽつぽつ咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/16/b70236152a50517ee1905f6980128afd.jpg)
アンブリッジローズ 早くから遅くまで咲き続けている つぼみがまだある
庭に目をやるとシモツケ(木)がキンモクセイの株基に咲いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/63/0eb6f23d849ac7a5a76180af638fd793.jpg)
アップにするとなかなか豪華だ
つるにならないクレマチスのアラベラも花期が長い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2c/feff269904965d3cd1df1ff4799dd596.jpg)
アラベラ
コンテナのクレマチスも花が多くなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a2/cf4182d5a434eddb589f7f4941be7258.jpg)
名前不明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/06/576c408967997fc3abc8e242fa937a90.jpg)
チューリップ咲き
その他の花
スタージャスミン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5b/a38c9c740836bd2268723649f9b90eef.jpg)
ダリアが咲き出した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dd/6bba9c274a0cd67834ec0c21f747fee4.jpg)
ベゴニア 年越し、植替えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c1/20f69e1d891491c1a29d3d22279cdd05.jpg)
木立ベゴニア 水玉模様のこの種は今の時期だと直射日光も平気だが、模様のない種はすぐに日焼けする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/97/739a2d5d2666041006208cad208a35b1.jpg)
イワダレソウ 滅茶苦茶強くて、放っておくと庭を占拠されてしまう これに歓迎しないつる草が加わると除去に苦労する
最後にこの時期なくてはならないものが遮光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/80/2c062361816b798686f2ba0cd49c9cb4.jpg)
胡蝶蘭、オンシジウム、カトレア(あるけど全然咲かない)そして君子蘭
鉢植えのクリスマスローズもお世話になる
梅雨、そして暑い夏、植物にとっては厳しい季節が近づいている
追肥の量は、元肥の半分の各株150g。株の周りを少し掘り、そこに肥料を入れる。鉢と合わせると40株くらいになるので、除草と勝手に生えてきているビオラを取り除く作業に約2時間半要した。
※使っている肥料は、有機バラ肥料「ローズサポーター」、窒素・リン・カリが6.6.6でマグネシウム2
20kgで7千円(これで我家の元肥、追肥2回分ある)
今まだ咲いているのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/19/21187a9a30433de17cf3e66bb8b4c755.jpg)
クロードモネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/87/61d8b23e9dddeadc4f5ccdf32c7bd9f8.jpg)
ペッシュボンボン(半つる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/be/228974c50f7bfbb171be2e3acbfbe318.jpg)
ギーサボア 左に見えるのはシモツケ
いずれもフレンチローズ
つるバラも花数はぐっと少なくなったが咲いている 9月ころまでぽつぽつ咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/16/b70236152a50517ee1905f6980128afd.jpg)
アンブリッジローズ 早くから遅くまで咲き続けている つぼみがまだある
庭に目をやるとシモツケ(木)がキンモクセイの株基に咲いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/63/0eb6f23d849ac7a5a76180af638fd793.jpg)
アップにするとなかなか豪華だ
つるにならないクレマチスのアラベラも花期が長い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2c/feff269904965d3cd1df1ff4799dd596.jpg)
アラベラ
コンテナのクレマチスも花が多くなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a2/cf4182d5a434eddb589f7f4941be7258.jpg)
名前不明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/06/576c408967997fc3abc8e242fa937a90.jpg)
チューリップ咲き
その他の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/15/81444346a074bec19f7dc97601d95136.jpg)
スタージャスミン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5b/a38c9c740836bd2268723649f9b90eef.jpg)
ダリアが咲き出した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dd/6bba9c274a0cd67834ec0c21f747fee4.jpg)
ベゴニア 年越し、植替えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c1/20f69e1d891491c1a29d3d22279cdd05.jpg)
木立ベゴニア 水玉模様のこの種は今の時期だと直射日光も平気だが、模様のない種はすぐに日焼けする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/97/739a2d5d2666041006208cad208a35b1.jpg)
イワダレソウ 滅茶苦茶強くて、放っておくと庭を占拠されてしまう これに歓迎しないつる草が加わると除去に苦労する
最後にこの時期なくてはならないものが遮光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/80/2c062361816b798686f2ba0cd49c9cb4.jpg)
胡蝶蘭、オンシジウム、カトレア(あるけど全然咲かない)そして君子蘭
鉢植えのクリスマスローズもお世話になる
梅雨、そして暑い夏、植物にとっては厳しい季節が近づいている
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます