今朝知り合いのKさんから柚子をいただいた。随分早いねとお礼を言っていたら、春日では既に霜が降り、このまま置いておくと傷んでしまうということで早めに収穫したということだった。
柚子はゆず大根を作るために不可欠な材料となるが、畑の大根が漬物の材料となるのに最低でも一月は必要と思われる。11月の初め頃に収穫できるような大根もあるが、これだと大きくなりすぎて扱いにくいので、12月頃に収穫できる品種にしている。
大きくなるのに最低一月はかかりそう
ゆず大根 材料ー大根、柚子、砂糖、酢、塩
ゆず大根はその後教えてもらった福神漬け(大根、しおふき椎茸、ザラメ、醤油、潮)とともに山とものEさんのレシピによっている。特に食べ始めの頃は美味である(年を越すと大根の味が落ちるのと、食べ飽きる)。食べ飽きた頃、今度は福神漬けの出番となる。
キュウリの獲れる頃は、辛子漬けが美味い。我家では夏の期間に食べきれないので、冷凍保存をして、漬物のない時期に食卓にあがる。
キュウリのシャリシャリ感はない 夏のようにばりばり食べることはない
さらにスナップエンドウがたくさん収穫できた時は、これも漬物になる。5月、6月しか食べることができない。
我家では大根、白菜のぬか漬けは作ったことがなく、せいぜい浅漬けで食べる程度である。ナスやキュウリなどは市販のぬか漬けのもとで漬ける。
現在干し芋、けんぴを製作中 おじさんと山に一緒に登る方は味わうチャンスがあるかも
イモは安納イモなので甘いがべっとりとした食感のイモとなる
柚子はゆず大根を作るために不可欠な材料となるが、畑の大根が漬物の材料となるのに最低でも一月は必要と思われる。11月の初め頃に収穫できるような大根もあるが、これだと大きくなりすぎて扱いにくいので、12月頃に収穫できる品種にしている。
大きくなるのに最低一月はかかりそう
ゆず大根 材料ー大根、柚子、砂糖、酢、塩
ゆず大根はその後教えてもらった福神漬け(大根、しおふき椎茸、ザラメ、醤油、潮)とともに山とものEさんのレシピによっている。特に食べ始めの頃は美味である(年を越すと大根の味が落ちるのと、食べ飽きる)。食べ飽きた頃、今度は福神漬けの出番となる。
キュウリの獲れる頃は、辛子漬けが美味い。我家では夏の期間に食べきれないので、冷凍保存をして、漬物のない時期に食卓にあがる。
キュウリのシャリシャリ感はない 夏のようにばりばり食べることはない
さらにスナップエンドウがたくさん収穫できた時は、これも漬物になる。5月、6月しか食べることができない。
我家では大根、白菜のぬか漬けは作ったことがなく、せいぜい浅漬けで食べる程度である。ナスやキュウリなどは市販のぬか漬けのもとで漬ける。
現在干し芋、けんぴを製作中 おじさんと山に一緒に登る方は味わうチャンスがあるかも
イモは安納イモなので甘いがべっとりとした食感のイモとなる
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます