本題に入る前に。またグループラインでやってしまった!!
グループラインはとても便利だけれども注意しなければならないことがある。すなわち「公衆の面前」(参加者の全てが見る)にあることを認識し、このため個人攻撃やプライベートな話は絶対にしてはいけない。また特定の人に言うべきことをグループラインで連絡してはいけない。この原則を破ったために話が思わぬ方向に進み、特定の人に非常に不愉快な思いをさせてしまった。会って話せば絶対にそのようなことにはならないし、せめて電話であれば防げたはずだが、電話嫌いのおじさんにはハードルがやや高い。今は反省中である。
秋も終わろうとする今日、三輪神社から城ヶ峰に登り、下りは小野坂の峠に降り立ち、林道を経由し、自宅まで戻ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e1/5225dd1248a76b3e5384b5045ff2f25e.jpg)
8:05 揖斐小から城台山 山頂は広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f3/f1e8c20a81b7d565a95ffa2cacbb9e45.jpg)
8:06 揖斐小から城ヶ峰(右側の山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/16/b050f33fc52770c1e7ff56fc92d1acd4.jpg)
8:08 松林寺庭園から見る城台山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bb/1527f81833aa08cf28c755b3be19273c.jpg)
8:16 一心寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f9/f9b66c12ed8e8b3abbd0b0944e34fb22.jpg)
8:45 反射板から市街地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/95/2ee88e0e9f8b544ea600ad2610afb54f.jpg)
8:54 目の前には城ヶ峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/d067d4a6f1a72828a408e5a666914c1d.jpg)
9:08 城ヶ峰山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6e/c0f6875cd94fb5ddb53fc1e5189de3d9.jpg)
9:32 峠 この下に小野坂トンネルができる(明治44年竣工、1971年拡幅改良)まで、揖斐川町と谷汲村を連絡する道路(現在は林道)があった。
昔我家はかつて谷汲村庁舎があった付近に農地を所有していた。このため、祖父はこの農地に行くことがときどきあった。その時に祖父の自転車のお供をしてまだ改良される前の道を往復した記憶がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/46/c4eb016b5e817326ebb6966faa1b00df.jpg)
この林道には随分古い石積みが残っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/55/537954ad9936456ce3ca3172d0278bdf.jpg)
この獣害柵の通過に手こずった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/22/3b848c0c10b3d2411e30969933776143.jpg)
変な表示があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e7/62904108c35d7940516cdc879c63eb42.jpg)
9:56 自性院 右側の道を登るとトンネルの前に出る ここも昔の記憶が残る場所だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bd/4d22e77ebaa072f7e3523c99e1105f5f.jpg)
左の明るいところが城ヶ峰、右端の切れ込みは峠
以下小谷(こたて)の家々の庭の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1f/3b4adbbec693b5dbbcafc7aac62565fb.jpg)
皇帝ダリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f2/74052bf9ec9234a207105e5f5507a142.jpg)
立派なサザンカの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0a/e16fa2a5fb33da3d3e0a0992f6d40892.jpg)
千両
グループラインはとても便利だけれども注意しなければならないことがある。すなわち「公衆の面前」(参加者の全てが見る)にあることを認識し、このため個人攻撃やプライベートな話は絶対にしてはいけない。また特定の人に言うべきことをグループラインで連絡してはいけない。この原則を破ったために話が思わぬ方向に進み、特定の人に非常に不愉快な思いをさせてしまった。会って話せば絶対にそのようなことにはならないし、せめて電話であれば防げたはずだが、電話嫌いのおじさんにはハードルがやや高い。今は反省中である。
秋も終わろうとする今日、三輪神社から城ヶ峰に登り、下りは小野坂の峠に降り立ち、林道を経由し、自宅まで戻ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e1/5225dd1248a76b3e5384b5045ff2f25e.jpg)
8:05 揖斐小から城台山 山頂は広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f3/f1e8c20a81b7d565a95ffa2cacbb9e45.jpg)
8:06 揖斐小から城ヶ峰(右側の山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/16/b050f33fc52770c1e7ff56fc92d1acd4.jpg)
8:08 松林寺庭園から見る城台山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bb/1527f81833aa08cf28c755b3be19273c.jpg)
8:16 一心寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f9/f9b66c12ed8e8b3abbd0b0944e34fb22.jpg)
8:45 反射板から市街地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/95/2ee88e0e9f8b544ea600ad2610afb54f.jpg)
8:54 目の前には城ヶ峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/d067d4a6f1a72828a408e5a666914c1d.jpg)
9:08 城ヶ峰山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6e/c0f6875cd94fb5ddb53fc1e5189de3d9.jpg)
9:32 峠 この下に小野坂トンネルができる(明治44年竣工、1971年拡幅改良)まで、揖斐川町と谷汲村を連絡する道路(現在は林道)があった。
昔我家はかつて谷汲村庁舎があった付近に農地を所有していた。このため、祖父はこの農地に行くことがときどきあった。その時に祖父の自転車のお供をしてまだ改良される前の道を往復した記憶がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/46/c4eb016b5e817326ebb6966faa1b00df.jpg)
この林道には随分古い石積みが残っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/55/537954ad9936456ce3ca3172d0278bdf.jpg)
この獣害柵の通過に手こずった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/22/3b848c0c10b3d2411e30969933776143.jpg)
変な表示があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e7/62904108c35d7940516cdc879c63eb42.jpg)
9:56 自性院 右側の道を登るとトンネルの前に出る ここも昔の記憶が残る場所だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bd/4d22e77ebaa072f7e3523c99e1105f5f.jpg)
左の明るいところが城ヶ峰、右端の切れ込みは峠
以下小谷(こたて)の家々の庭の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1f/3b4adbbec693b5dbbcafc7aac62565fb.jpg)
皇帝ダリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f2/74052bf9ec9234a207105e5f5507a142.jpg)
立派なサザンカの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0a/e16fa2a5fb33da3d3e0a0992f6d40892.jpg)
千両
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます