今日は充実した日となった。
6時 バラ等写真撮影、薬剤散布
6時50分 三輪神社祭り幟立て
8時10分~11時35分 大津谷コースから池田山
12時30分~15時 畑にてカボチャのためのマルチ張り、スナップエンドウ収穫、草取り
15時~15時半 後藤園芸にてスイカ苗購入
16時~18時 読書
20時~ ブログ
少しずつ説明する。
バラ、クレマチスなどがぼちぼち咲き出した。早朝のうちが撮影には良い。後日まとめて紹介する。薬剤散布は今回で3回目で、ダコニール(殺菌剤)、スミチオン(殺虫剤)、活性剤、展着剤混合液を散布
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/25/b75a97b936ad75adccec3ba56363482c.jpg)
三輪神社祭り 今年は我が班が祭りの当番となっている。本番は5日で御輿の渡御があるので、接待を行う。当班から子ども神輿は今年もないので、本番の仕事は接待のみとなる。他には幟立て(5月1日~5日)がある。昨日は悪天だったので中止し、今日から行った。5日まで天気が良さそうなので、揚げたままにしておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/29/e4fee51a52ae40b27b0272a21b4eb8e1.jpg)
昔は木の棒を使っていたので、大変だった。それに比べると実に楽である
※祭りについて興味のある方は、昨年の5月5日のブログ「揖斐祭りの思い出」、2019年5月6日「伝統行事揖斐祭りの一部始終」を見て下さい。
体がなまらないように、城ヶ峰、大野アルプス、池田山などを順番に訪れる。今日は池田山に登った。28日の城ヶ峰~八丈岩の時と比べると気温が低めで快適な登山となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/71/f67be046e6756ac43c436dadc46df34d.jpg)
白山 例年に比べると雪は少なめか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/60/cf1442db29633a5552e3bd9f41413c59.jpg)
能郷白山 少しだけ雪が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/85/121a1c89d0457726b91e68f841362033.jpg)
峠の茶屋から伊吹山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ea/41d20463254614b7af7f635d9848e409.jpg)
霊仙山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0a/c0232601cc915ec1bdaeff7c739b9908.jpg)
池田山山頂
何か変だと気づきませんか。そう展望台がなくなっていました!
名古屋から来たという男性との会話 名古屋周辺ではほとんど山がなく遠くまで来なければならないが、(ここまで15分だと言ったおじさんに対して)いいですねと。でも家内は食べに行くところもないと不満を言っていると答える。
家で昼食後、今度は畑に出かける。まずはカボチャの苗(現在成育中)を植付けるため、幅広いマルチを張る。その後、スナップエンドウの収穫(ここのところ2日毎)。さらに鹿よけのために張ってある網周辺の草取りを行う(草刈り機を使えない)。
植付けたスイカの苗を見ると、ミニの飛行船ラルクの二本がおかしい(一本は完全に枯れてきている。茎が折れている。もう一本は元気がない。)。他の野菜の苗は順調に育っているのに、なぜ?(苗が悪い?)
仕方がないので、後藤園芸に買いに行く。店員に聞いてみようかと思ったが、管理が悪いのではと言われそうなので、言わずに今回は接ぎ木でない苗を買う(飛行船ラルク他、売り切れた苗が多い)
明日から6日まで息子家族が来る。おじさんは特にしなければならないことはないが、家内はなかなか大変そうだ、
6時 バラ等写真撮影、薬剤散布
6時50分 三輪神社祭り幟立て
8時10分~11時35分 大津谷コースから池田山
12時30分~15時 畑にてカボチャのためのマルチ張り、スナップエンドウ収穫、草取り
15時~15時半 後藤園芸にてスイカ苗購入
16時~18時 読書
20時~ ブログ
少しずつ説明する。
バラ、クレマチスなどがぼちぼち咲き出した。早朝のうちが撮影には良い。後日まとめて紹介する。薬剤散布は今回で3回目で、ダコニール(殺菌剤)、スミチオン(殺虫剤)、活性剤、展着剤混合液を散布
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/25/b75a97b936ad75adccec3ba56363482c.jpg)
三輪神社祭り 今年は我が班が祭りの当番となっている。本番は5日で御輿の渡御があるので、接待を行う。当班から子ども神輿は今年もないので、本番の仕事は接待のみとなる。他には幟立て(5月1日~5日)がある。昨日は悪天だったので中止し、今日から行った。5日まで天気が良さそうなので、揚げたままにしておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/29/e4fee51a52ae40b27b0272a21b4eb8e1.jpg)
昔は木の棒を使っていたので、大変だった。それに比べると実に楽である
※祭りについて興味のある方は、昨年の5月5日のブログ「揖斐祭りの思い出」、2019年5月6日「伝統行事揖斐祭りの一部始終」を見て下さい。
体がなまらないように、城ヶ峰、大野アルプス、池田山などを順番に訪れる。今日は池田山に登った。28日の城ヶ峰~八丈岩の時と比べると気温が低めで快適な登山となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/71/f67be046e6756ac43c436dadc46df34d.jpg)
白山 例年に比べると雪は少なめか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/60/cf1442db29633a5552e3bd9f41413c59.jpg)
能郷白山 少しだけ雪が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/85/121a1c89d0457726b91e68f841362033.jpg)
峠の茶屋から伊吹山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ea/41d20463254614b7af7f635d9848e409.jpg)
霊仙山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0a/c0232601cc915ec1bdaeff7c739b9908.jpg)
池田山山頂
何か変だと気づきませんか。そう展望台がなくなっていました!
名古屋から来たという男性との会話 名古屋周辺ではほとんど山がなく遠くまで来なければならないが、(ここまで15分だと言ったおじさんに対して)いいですねと。でも家内は食べに行くところもないと不満を言っていると答える。
家で昼食後、今度は畑に出かける。まずはカボチャの苗(現在成育中)を植付けるため、幅広いマルチを張る。その後、スナップエンドウの収穫(ここのところ2日毎)。さらに鹿よけのために張ってある網周辺の草取りを行う(草刈り機を使えない)。
植付けたスイカの苗を見ると、ミニの飛行船ラルクの二本がおかしい(一本は完全に枯れてきている。茎が折れている。もう一本は元気がない。)。他の野菜の苗は順調に育っているのに、なぜ?(苗が悪い?)
仕方がないので、後藤園芸に買いに行く。店員に聞いてみようかと思ったが、管理が悪いのではと言われそうなので、言わずに今回は接ぎ木でない苗を買う(飛行船ラルク他、売り切れた苗が多い)
明日から6日まで息子家族が来る。おじさんは特にしなければならないことはないが、家内はなかなか大変そうだ、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます