2年ぶりの「さくらだより」Jyugemです。
子供の頃は「木(桜)なんか見て面白いかな?」って思ってましたが年を重ねるにつれ
今年の桜は誰とどこで見るのか?
それがひとつの楽しみでもあり、当ブログでもひとつのカテゴリーになっています。
去年の2017年はブログアップはしなかったのですが息子の中学入学で桜の下での家族の写真を撮りました。
今年はドイツ出張中なので「桜は見れないな〜」と少し寂しく思っていたら、ホテルの前の1本の木が桜でした。
ちょっと嬉しくなってイタリア人が作ったピザと、ドイツ人が作ったビールと、フランス人が作ったチョコレートでひとり花見をしていたところに
「お、俺も混ぜてよ」とビールを持ったドイツ人たちがわらわらと集まってきました。
なるほど花見はみんなで見るから楽しいんですね。
来年もまた誰かとどこかで見れますように…
メガネ君(遠近両用タイプ)です。jyugemです。
毎年花見へ行こうとおもっているのですが、昨年は仕事で追い込まれて行けずじまい。
そして今年は2年ぶりの花見となりました。
2007年は茂原公園(千葉)
2008年は小岩井農場
2009年は嵐山渡月橋
2010年は大阪鶴見緑地
2012年は熊谷からディズニーランドサイクリング
2013年は淀川爆走サイクリング
2014年は近所の公園
2016年は淀川河川公園背割堤地区です。
ここは宇治川と木津川の合流部分の堤でソメイヨシノが250本が植えられています。
写真には入りきらないですが、堤の先端まで1.4km続いてます。
八幡桜まつり。ちょうど訪れたときは満開でよかったのですが天気が曇りだったので写真がいまいち。。。
出店もでていました
ちょうど歩道の両サイドに桜が植えられているので、歩くと桜のトンネルのようになっていて圧巻です。
僕が今まで見た桜の中ではここが1番です。とあるサイトで調べてみると「お花見人気ランキングの3位」にもあげられる名所でした。
今年は息子との2人で見に行きました。電車、カメラ、歴史、社会、ゲーム、アニメ・・・いろいろな話ができて楽しかったです。
昔は桜なんて興味もなかったのですが、誰とどこで見れるのか毎年楽しみにしています。
来年も今年同様、いい桜が見れますように・・・
【最近みたDVD】
・ 偉大なる、しゅららぼん
セブンの珈琲飲みまくりです。jyugemです。
毎年さくらについて「さくらだより」か自転車ネタでUPしてます。
2007年は茂原公園(千葉)
2008年は小岩井農場
2009年は嵐山渡月橋
2010年は大阪鶴見緑地
2012年は熊谷からディズニーランドサイクリング
2013年は淀川爆走サイクリング
転勤や出張、遊びなどで毎年違ったさくらをみております。
ことしは琵琶湖周辺か奈良あたりを考えていたのですが
仕事がキツくて時間と心の余裕がありませんでした。
とゆーわけで2014年は近所の公園の桜を少しみただけです。
名所でないですが、身近で咲いて心なごませてくれる桜も美しいものです。
そんな桜をかみさんと一緒にみれたこと嬉しくおもいます。
また来年も夫婦でみれたらいいなとおもいます。
【最近見たDVD】
・謝罪の王様
・ATARU 劇場版
ジョジョのキンドルカラー版がほしいです。jyugemです。
去年、おととしと更新してなかったので3年ぶりのさくらだよりとなりました。
今回は京都の嵐山をめざして自転車で淀川沿いを走っていきました。
淀川には自転車道があるので安全、快適に京都へむかいます。
淀川は桜を見ながらサイクリングできるかな~とおもってたのですが、意外にも桜が少なかったです。
しかし菜の花は道沿いに咲いていて綺麗でしたよ。
空はいい天気で絶好の花見日和。
日頃の仕事の疲れやストレスもリフレッシュできます。
・・・と前方にいい自転車に乗ってるおじさんがいました。
ちょっと興味があったので話しかけました。
jyugem 「いい自転車ですねー」
おじさん 「Excuse me? Where is here on a map?」
が・・・外人やん!!
おじさん 「京都に行きたいんだけど、いまドコかな?」 (英語)
jyugem 「・・・」
おじさん 「もっしもーし?」
jyugem 「あっ、えーと・・・」
おじさん 「いまここだと思うんだけど・・・」
Google mapの航空写真のコピーを見せられました。
jyugem 「いや、いまはココですよ。」
おじさん 「171号線にはどうやっていけばいいの?」
jyugem 「橋を3つ渡って、右に曲がってそのあと左に曲がって・・・」
おじさん ???
jyugem 「じゃぁ一緒に行きますか。どうせ京都に行くつもりだし」
旅は道づれ世は情け
一緒に行くことにしました。
写真は淀川背割堤。淀川と木津川の分かれ目のところにあります。
桜並木がトンネルのようになって素晴らしかった。
川の方から見たらこんな感じです。1.4kmもあるんだそうです。
そして京都へ向かいます。
彼はフランス人で世界を自転車で旅するのが趣味だそうです。すごいなぁ。
昼食は彼の希望でラーメン。外人はほんま日本のラーメン好きですね。
嵐山へ到着。
案内したお礼にと抹茶アイスをごちそうになりました。メルシーボーク―!
桜の前での1枚。満開でちょうどいい時期でした。
そしておじさんと別れてひとり宴。
あいかわらず糖分とカフェインは欠かせません。
はじめ外人に出会っときは正直めんどくさかったのですが、まぁ日本にいい思い出を
作る手伝いができたのでヨシとしましょう。
また淀川背割堤ですばらしい桜も見れたし、人も場所も一期一会なんだなぁと思いました。
人生はチョコレートの箱、開けてみるまで中身はわからない
またいい出会いがありますように...
【今回の走行】
・千里―嵐山(主に淀川堤防) 走行距離68.4km
【最近読んだ本】
・企業が「帝国化」するアップル、マクドナルド、エクソン~新しい統治者たちの素顔
【最近みたDVD】
・酔拳2
![]() |
フォレスト・ガンプ [DVD] |
トム・ハンクス,ゲイリー・シニーズ,サリー・フィールド,ロビン・ライト,ミケルティ・ウィリアムソン | |
パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン |
![]() |
企業が「帝国化」する アップル、マクドナルド、エクソン~新しい統治者たちの素顔 (アスキー新書) |
松井 博 | |
アスキー・メディアワークス |
![]() |
酔拳2 [DVD] |
ラウ・カ・リョン,ジャッキー・チェン,アニタ・ムイ,ティ・ロン | |
ワーナー・ホーム・ビデオ |
最近、睡眠不足がこたえます。jyugemです。
4回目を迎えることができました。さくらだより。
今年は『大阪 花博記念公園鶴見緑地』
1990年4月から9月に開催された国際花と緑の博覧会(通称・花の万博、花博)
メイン会場となった。開催終了後、いくつかの記念施設を残して都市公園として
再整備された。(Wikiより)
なんですが、実はjyugemの実家から歩いて5分くらいで、花博開催前の
子供の頃から遊んでた緑地公園です。
ある意味jyugem家の庭です。(笑)
前日に実家から連絡があり、「花見による召集命令」がでたので急遽参加。
天気もよく、桜も満開で絶好の花見日和でした。
父親(元料理人)の作った弁当を食べて、
heroの「コマ無し」自転車の特訓開始。
heroは「もうムリ!絶対ムリ!!」とわめくし・・・
jyugemは付いて走ってすぐ疲れるし・・・
親子ともへタレ全開です。
そんなこんなでカメラ撮るのも忘れてました。
これは風車前での撮影。チューリップもキレイに咲いてました。
このときカメラ持ってなかったのですが、偶然にも2年ぶりにバイト時代の友人と出くわし、
反強制的にデジカメで撮ってもらってメールで送ってもらいました。
Sさんサンキューです!!
人の縁とはありがたいです。
まぁ、一方的にしてもらってばっかりですが...(笑)
【最近見たDVD】
・ハリーポッターと謎のプリンス
(前作からだいぶんたつので、登場人物がだれかわからへん。最終作でたら
DVDで1作目から連続で観ようと計画中。)
【最近作った料理】
・自己流ねぎ焼き(ねぎ焼きとゆーよりチヂミっぽかった。)
・チャーハン
![]() |
ハリー・ポッターと謎のプリンス [DVD] |
J.K.ローリング,スティーブ・クローブス | |
ワーナー・ホーム・ビデオ |
久しぶりにデジカメ触りました。jyugemです。
今年で3回目となりましたさくらだより。
読み返してみると
2007年 千葉県にあるさくらの名所 『茂原公園』
2008年 岩手『小岩井牧場』
で今年は 『京都 渡月橋』
京都の桂川にかかる橋で、最初は9世紀頃に架橋されたそうです。(Wikiより)
渡月橋はjyugemの家から6km程度なので、経費削減と健康面から
自転車で行きました。
jyugem 「なんか、めっちゃ自転車しんどいなぁ。
たぶん、ダイエット中で体力も落ちてるんとちゃうか。」
かみさん 「ただの年ちゃうの。」
jyugem 「イヤ、それはない。てゆーか、そんなんあるわけない!!」
と現実逃避しながら桂川を北上すること一時間。
渡月橋に到着しました。
ちょっと見にくいですが、橋の上も観光客でいっぱい。
天気もよく、桜も満開で絶好の花見日和でしたが・・・
結局、今年も「花よりおにぎり」です。