縁日の『東京コロッケ』が大好きでした。jyugemです。
天草のばあちゃんから、野菜をもらいました。
ジャガイモ、玉ねぎ、ニンジン、とゆーわけで...
夫婦でコロッケを作ってみました。
(1)ジャガイモを水洗いする。6個
(2)ラップに包んで電子レンジで『ゆで野菜』
大きいので2個ずつです。
(3)その間にニンジン(1/2本)を刻んで、
(4)玉ねぎ(1個)を刻んで、
(5)グリンピース(一掴み)も軽く刻みました。
(6)合いびき肉(200g)と野菜を炒め、塩、こしょうで強めに味付けします。
(7)ゆで上がった芋の皮をむいて、
(8)つぶす、つぶす、つぶすぅぅぅぅぅ!
(9)そこに炒めた野菜を入れて、
(10)混ぜる、混ぜる、混ぜるぅぅぅぅ!
このとき、味が薄ければ、塩コショウで調整します。
(11)手でまるめる。
このとき、しっかりまとめないと衣をつける時に崩れます。
(12)衣つけ完了。
(小さいのは衣付けの時に崩れてしまいました。)
(13)180度の油で揚げます。気をつけろ俺!
(14)上がり。衣がきれいな色になればOK。
(15)できあがり。野菜と一緒に食べましょう。
家族でみんなで食べました。美味しかったですよ。
ちょっと作りすぎましたが...
次はカレーでも挑戦しようかなぁ。
【最近読んだ本】
・家族の風景
『コナン』の声がすると思ったら『鬼太郎』でした。jyugemです。
当店常連様、Meさんの影響で家庭菜園にトライしてみました。
息子のheroと一緒に作って野菜嫌いを克服させようと思ってるのですが...
うまくいくでしょうか?
とりあえず、jyugemはド素人なので、ホームセンターで適当に買ってきました。
①野菜を育てる培養土
②ポット(9L) ×2
③スコップ
④ミニトマトの苗 (難易度 中)
⑤枝豆の苗 (難易度 易)
しめて2000円。スーパーで野菜を買ったほうが、はるかに安いし早い。(笑)
1)まず、ポットの底にネットをしきます。
三角コーナーの生ゴミ用のネットを使いました。
2)次に土を入れます。
3)買ってきた枝豆の苗。
4)苗を土に植えます。これはミニトマト。
こっちは枝豆です。ちょっとヘタっているような...
土全体が湿るように水をかけて出来上がりです。
完成です。
【本日の家庭菜園】
2007年5月13日
ミニトマト : 苗高さ20cm
枝豆 : 苗高さ15cm
あとはビールを買って野菜ができるのを待つだけです。楽しみだ~。
料理人の息子です。jyugemです。
今日は暇だったので、料理を作ってみました。
~ベイクドポテトの作りかた~
①新じゃがの表面を水洗いする。
皮はついたままで、ゴシゴシ洗います。
②ホイルに包む。
少しのアルミホイルで無駄のないように包みましょう。
③オーブンに入れる。
余熱するのを忘れてましたが、250℃で30分で焼いてみました。
④オーブンから出す。
とりあえず『串チェック』して柔らかければOKです。硬ければ時間を延ばしましょう。
⑤出来上がり。
熱いので気をつけてください。
⑥バターをのせて食べましょう。
味が物足りなければ、塩・あら引き胡椒を加えてください。
ケチャップ、チーズなんでもOKです。ちなみにマヨネーズをかけたら、
ポテトサラダの味がします。
はい、素材を生かした料理でした。
次回(もしあれば・・・)は「ゆでたまごの作りかた」です。
【最近読んだ本】
・知ってビックリ! 日本三大宗教のご利益 神道&仏教&儒教)
GWがもう1週間あったらいいなぁ。jyugemです。
このGWは小旅行に行ってきました。
といっても千葉県内ですが。
まずは「香取神宮」 総本社とゆーことで行ってみました。
GWなのに人もまばらでしたが、新緑が綺麗で癒されました。
次は『銚子』 日本地図でみると千葉で太平洋側に出っ張った場所。
すみっこに写っている車と比較すればわかりますが、波がハンパじゃないです。
風もビュンビュン吹いていて恐ろしい。
ちなみに「遊泳禁止」です。あたりまえですが...
そして鴨川。heroが石遊びに夢中です。
石を海に投げるのがおもしろいらしいです。1時間半くらい投げてました。
そして白浜。和歌山にも同じ地名がありますが、房総半島の最南端も「白浜」です。
写真の灯台は「野島崎灯台」です。
明日はGW最終日。家でのんびりしようかな。