最近お酒をのむと翌日がつらくなってきました。jyugemです。
今年も梅酒つくりました。おととしから初めて3回目です。
1年目はなにもわからないのでネットで調べてみようみまねで梅酒を1升。
2年目は調子にのって梅酒3升と梅シロップ1升。
このとき作った梅シロップのソーダ割りが家族に絶賛されたので
今年は梅酒1升、梅シロップ3升でつくりました。
まぁお酒も弱くなってきたしね。
まずはスーパーで梅を購入。
水に一昼夜つけたのちヘタをとって1個づつ水分をふき取ります。
そのあと3時間くらいかな陰干しします。
そしてきれいなビンを少量の焼酎であらって
氷砂糖と梅を交互に入れていきます。
今回の焼酎はスーパーのホワイトリカーではなく
博多麦焼酎天盃梅酒用とこだわってみました。
どれくらい味が違うんかな?
そしてどぼどぼどぼ~っとこんな感じ。
だいたい半年~1年くらいねかします。いまから楽しみです。
ちなみに分量はこちら
【梅酒】
焼酎 1.8L
梅 1kg
氷砂糖 700g です。
そして梅シロップ。
こちらは梅と砂糖そして少量の酢でつくります。
アルコールがないので子どもも飲めます。
【梅シロップ】
梅 1kg
氷砂糖 1kg
酢 150mg
酢を入れてるので発酵も抑えられ、体にもいいですよ。
今回は米酢をつかったのですが来年はリンゴ酢をつかってみようかな。
そしてソーダ割りで毎日飲んでます。
暑い日とかに飲むと最高、自分で作っただけになおさらうまい!
これで夏を乗りきる!・・・はずだったのですが
家族にガンガン飲まれて夏まで残ってそうにありません。
まぁ、来年もまたつくればいいか
アネックス(ANEX) 短絡防止 絶縁ドライバー レギュラータイプ マイナス8×150 No.7200 | |
兼古製作所 | |
兼古製作所 |
![]() |
フジ矢 プロテックニッパ PP60-150 |
フジ矢 | |
フジ矢 |