ちょくちょく茶道やってます。jyugemです。
前回ブログの佐和山城跡から彦根城へと移動し
その庭園である玄宮園で息子とお茶を飲みながらいろんな話をしました。
今日は楽しかったとか、次はあそこへ行きたいとか・・・
まだまだ彼なりのアイデアがあるようです。
そんな彼と話していて成長したなと感じるとこもあり
まだまだ幼いなと感じることもあり・・・
二度とない今日の息子と向かい合ってお茶を飲めるとゆーことが
本当にありがたいなと思います。
まさに一期一会
彼の成長の一瞬一瞬が楽しみです
お久しぶりです。jyugemです。
歴史好きheroの希望で佐和山城へ行ってきました。
ここは関ヶ原の戦いで徳川家康に負けた敗軍の将 石田三成の居城跡です。
佐和山のふもとの龍潭寺から登ります。
石田三成像もありました。
山頂の城跡をめざしてあるくのですが、めっちゃ登山道です。
ここが城への道だとは考えられないなぁ(笑)
山頂の佐和山城跡へ到着です。
城跡からの景色はこんな感じで滋賀県が北に南に見渡せます。
登ってみておもったのですが東から関ヶ原を抜けて滋賀・京都にやってくる敵を
監視・迎撃するには絶好の場所ですね。鎌倉時代からあったのもうなずけます。
佐和山は232mとそんなに高くない山ですが、道は傾斜がきつく
ここに城があったのかと疑うくらいです。
ただ「三成に過ぎたるもの2つあり 島の左近と佐和山の城」といわれたくらいなので
当時は立派な城であって、関ヶ原の敗北後に徳川政権化で徹底的に抹消されたんだと思います。
城は残らず道すら荒れた「跡」までもが歴史を語り継ぐ佐和山城です。
【最近読んだ本】
・世に潜む日々
・なぜ中国から離れると日本はうまくいくのか
・マーケット感覚を身につけよう
・海賊とよばれた男 上
・海賊とよばれた男 下