J.Jyugem 50

SINCE 2005

A sound mind in a sound body

チハヤフル

2016-01-26 21:15:31 | お勉強

献血41回。jyugemです。

お正月に実家へ帰るとなぜか百人一首がありました。うちはそんな風流な家じゃないのでちょっと意外(笑) 

記憶をたどってみると・・・確か小学校の高学年のときに百人一首大会があってそれ以来30年ぶりのような気がします。

互いに50枚づつ並べられたのを見て「あーそうそうこんな並べ方やったなぁ~」と思い出すほどの記憶の彼方。

子供のときから文学・漢字・歴史・地理・芸術・体育・工作・英語・音楽がダメだったので百人一首大会なんて全くの無力。唯一、憶えて待ち構えてた札も相手によって瞬殺されるとゆー散々な結果でした

今回も上の句で取りにかかってくる妹に勝てるはずもなく、あっけなく撃沈

ただちょっと思ったのは百人一首は歴史上の人物や背景が関わっていてとても興味深いです。歴史の知識が増えた今なら楽しめそう。



勉強して来年は妹にリベンジしたいとおもいます


【最近読んだ本】

 ・それでも薬剤師は薬を飲まない(4)
 ・光圀伝 上 (5)

【最近みた映画】
 ・信長協奏曲

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごパンツ(1582)で本能寺(諸説あり)

2016-01-21 22:27:57 | Heroは動かない

お年玉切手シートが当たりました。jyugemです。

本を読んでいると歴史オタクの息子(11才)が声をかけてきました。

hero「お父さん、なに読んでるの?」

jyugem「『本能寺の変』に関する本。前に読んだ本は『秀吉・家康共謀説』やったんやけど今回は『イエズス会説』やねん」

hero「ふ~ん」

jyugem「知ってるか?」

hero「知ってるよ。他には『光秀本人説』、『足利義昭将軍説』、『正親町(おおぎまち)天皇説』があるよ」

jyugem「マジで!それほぼ全員やん!」 

hero「そう、
それでね・・・

と、このあと彼の講義が20分間続き、僕の読書タイムも中断されました

あらら、むやみにオタク心をつつくもんじゃないですね~(笑)

身近なところに先生がいて、いい刺激になっています


[最近読んだ本]
 ・最後はなぜかうまくいくイタリア人(2)
 ・信長はイエズス会に爆殺され、家康は摩り替えられた(3)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

jyugem 4DXを体験する

2016-01-12 20:36:07 | その他

BB-8もいいけどやっぱり僕はR2-D2。jyugemです。

最近の映画館には新しいシステムがあるらしく家族で体験してきました。
そのシステムとは4DX。従来の3Dを超えて座席が動いたり風や水しぶき、香りなど体験型の映画館です

こちらは映画館の入り口です。


上映中は座席が動くので荷物を足元へ置けません。このためまず映画館に入る直前に手荷物をコインロッカーに預けます。


こちらが座席。上映中にジュースがぶっ飛んだりするのかなぁ~と思ってたのですが、ドリンクホルダーがあってそーゆーことはなかったです(笑) 見にくいですが手元には水機能のON/OFFスイッチがついています。


そして今回観た映画はコチラ「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」です。(以下、ちょっとネタバレあります)


映画がはじまると戦闘機のシーンでは座席が激しく動き、銃撃戦のシーンでは背後から空気が飛んでき、雨のシーンでは雨が降り、爆発のシーンでは煙が上がり、閃光のシーンではフラッシュが光ります。映画館なのに・・・

また映画のカメラワークにそって座席が動いたり、剣で背後から刺されるシーンで同様に背中から衝撃があったりなど、なかなか細かいところまで凝ってます。

ちょうどUFJのアトラクションを新作映画で体験できる感じで追加料金1000円の価値はあると思いました。


子供や落ち着いて映画を観たい人にはノーマルがおススメなんですが、アトラクション好きな方は結構楽しいとおもいますよ。ぜひ1度ご体験を


【最近観た映画】
 ・スターウォーズ/フォースの覚醒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離実行中おしゃれ進行中

2016-01-08 22:13:50 | 断捨離

いまだに正月気分が抜けない男。jyugemです。

僕の中で断捨離がひとつのテーマになってまして、ここ数年におこなった物や情報の断捨離で生活がだいぶんスッキリしてきました

そして去年の後半頃からは服の整理に取り掛かっています。

もともと服などに興味をもたなかったタイプの人間なので、着ていない服がたくさんあるパターンではなく、逆に「何十年着てんだよっ!」ってゆーパターンでした。

古い服、色あせた服、サイズの合わない服、デザインがかぶっている服などを廃棄して整理してみると・・・


服がたらない

普通の男性がもっているような基本ラインナップが揃ってません。どうやら僕の場合は減らすより足さないといけないようです

そんなことがあって最近は少しずつ服を買い足しています。服屋に行くとサイズ、形、色、素材、季節感、組み合わせなど色々あってなかなか興味深い。

お店でちょっと変なの買ったかなぁ~と後悔することもしばしばですが、なにごとも経験ですね。おしゃれ初心者がんばります!!


【最近読んだ本】

 ・フェルドマン博士の日本経済最新講義 (1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CW

2016-01-04 21:38:22 | ガイジンさんいらっしゃい

後厄のお祓いをしました。jyugemです。

仕事でドイツからメールが入っていました。

メール 「CW5に部品おくるからねー」

出たっ!

ドイツ人はよくカレンダーウイーク(CW)とゆーものを使います。その年の何週目とゆー表現なんですが日本人の僕にはちょっと慣れません。

「えーと、1週目、2週目、3週目・・・」とデスクカレンダーを数えながら「2月の1週目のことか~」なんて確認する羽目に。。。

そーいえば以前ドイツに行った時にドイツ人に聞いたことがありました。

=回想シーン=

jyugem「ヨーロッパでカレンダーウィークってあるでしょ。あれわかんないんだよね~ ちゃんと何月何日って言って欲しいんだけど・・・」

ドイツ人「あれヨーロッパ全土じゃないよ。前にスペインの奴に『CWって何?』って聞かれたし。たぶんドイツとオランダとアメリカくらいじゃないの」

jyugem「はぁ?なんでそんなローカルルール使ってんだよっ!」

ドイツ人「しかもアレ、ビジネス限定だよ。だからボスに『CW20に海外へ飛んでくれ』って言われて『了解っ!』って答えるんだけど・・・

『あれ、いったい何日だったんだろうなぁ?』って後でスケジュールを確認するんだ。だからスマホのカレンダーウィーク計算アプリは欠かせないぜっ!

おいおい、それ意味あんのかよっ!!

==

なーんてことがありました。最近はそーゆーもんだとあきらめて最初からデスクカレンダーにCWを書き込んでバッチリ対策してます。


メール「追伸、今年はドイツとアメリカのCWは違うから気をつけてね

はぁ!?もう書き込んだじゃねーかよっ!!


カレンダーウィークなんて滅びればいい


※ヨーロッパ式は最初の木曜日を1週目として、アメリカ式は1月1日を1週目として数えるのでたまにズレる年があるそうです。2016年はズレ年なんだそうで・・・やれやれ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年の計

2016-01-01 17:02:51 | 目標と反省

新年あけましておめでとうございます。jyugemです。

元旦は自宅で家族と過ごしたのでお茶を点てました~


さて毎年1発目のブログは恒例の目標と反省から。まずは去年の反省


1.体力をつける 
後半からジム通い始めました。体重はなぜか減ってませんが調子はいいです。今後も長期的に続けていこうとおもいます。

2.節約する ×
成績的に最悪です。今年は使いすぎました~ 


3.本を36冊読む 
23冊と少なかったなぁ。でも漫画はたくさん読んだんだけどね~

4.データの整理 
写真、ビデオなどバックアップまできっちり整理できました。

とゆーのが去年の反省です。ボロボロかな~とおもってたのですが自分的には満足。さすがハードルが低い男!

さて今年はちょっと抽象的な目標を3つたてました。

1.メンテナンスをする
ここ数年断捨離などをやってきました。生活もシンプルになってきて自分なりに楽しくやってます。

今年はそんな環境が継続できるようメンテナンス力をつけて愛着あるものを大切にしたいとおもいます。

2.食べる
(今年も)美味しいものたくさん食べます。いろんなもの食べたい!

3.遊ぶ
例年よりもアクティブな遊びに挑戦していきます。

去年は途中で自分のペースを乱した反省から、今年はしっかりペースを維持しながらアクティブに楽しんでやっていこうとおもいます。

みなさま今年もよろしくおねがいします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする