J.Jyugem 50

SINCE 2005

A sound mind in a sound body

2015年総まとめ

2015-12-31 16:04:44 | ごあいさつ

大掃除おわりました。jyugemです。

最後のブログは今年1年の総まとめです。
毎年、大晦日はこのブログを書く時間を予定に入れるようになりました(笑)

【1月】
 ・本厄の年になる
 ・茶道体験でダークサイドにおちる
 ・MVNOでキャリアと決別する
 ・間違った英語で強引に押し通した日を振り返る
 ・ドイツ人が「わさび」と「さやえんどう」を間違える

【2月】
 ・写真を整理する
 ・heroがゲームの再生動画にハマる 

【3月】
 ・heroと一緒に石田三成の佐和山城へいく
 ・heroとお茶を飲みながら次の計画をたてる

【4月】 
 ・偉いさんからグリーン車で珈琲をゴチになる
 ・MVNOの節約効果を実感する
 ・空港の進化におどろく
 ・カールスJr.の再上陸を待ち遠しくおもう 
 ・タイの旧正月に遭遇する
 ・ペナン島のファッションショーに嫉妬する
 ・コテコテのアメリカ人とランチする
 ・インド人の名前を覚えることをあきらめる
 ・タイのタクシーと激闘する
 ・同僚が夜市で値切って勝ち誇る

【5月】
 ・レーザーポインターで炎上する
 ・空港で荷物がなくなる
 ・中国人に中国語の発音を指摘される
 ・中国人が卵抜きのオーダーをする
 ・イスラム教のモスクへいく
 ・ホテルのアフタヌーンティーでセレブる

【6月】
 ・英語力で日本人とバレる
 ・中国語力で日本人とバレる
 ・ブログが10周年になる
 ・カメラを購入する
 ・シンガポール人がめっちゃ寒がる
 ・ドイツ人のアメリカ人に対する愚痴をきかされる 

【7月】
 ・ドイツでLTEのSIM契約をする
 ・ドイツ人のポリシーに驚く
 ・実質白夜を体験する
 ・ドイツ人とアメリカ人に日本のビジネスマナーを叩き込む
 ・フィートなど滅びればいいとおもう
 ・念願のサグラダ・ファミリア教会へいく

【10月】
 ・ストレスからようやく復活する
 ・インチなど滅びればいいとおもう
 ・中国人コンビ「トムとジェリー」に出会う
 ・「ウタマロ」の洗浄力に驚く
 ・Superdry 極度乾燥(しなさい)がイギリスブランドだと知る
 ・息子が11才になる

【11月】
 ・日記が1年半も続く

【12月】
 ・浜松城へ出陣する
 ・旅先でトラブルが連チャンする
 ・マラッカを観光する 

 
とゆーわけで今年のブログは47件でした。振り返ってみると8月と9月に更新がなかったですね

今年は海外出張が多く、途中で心と生活のリズムが狂ってしまって僕にとっては「乱」の年だったとおもいます。 

みなさま今年1年ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

jyugem マラッカへ行く

2015-12-26 00:58:20 | 海外旅行

ココナッツは大好きです。jyugemです。

出張中に1日だけ休みがあったので観光へ出かけました。観光名所としてはそれほど大きな町でなく1日あれば十分まわれました。

まず最初に訪れたのはサンチャゴ砦です。植民地に乗り出したポルトガルが要塞を建てたのですが、その一部が残りました。さすが中世ヨーロッパの建築技術だけあってドイツなどでみた城壁などに非常によく似ています。



サンチャゴ砦を抜けて小高い丘を登ると頂上にはセントポール教会です。砦の中心に教会ってのもやっぱりヨーロッパらしいですね。ちなみに屋根はなくなってました。


その小高い丘の上からは町が一望できます。緑がたくさんあって住居区があり、その向こうにマラッカ海峡です。いい天気でした


オランダ統治時代に建てられたムラカ・キリスト教会


そしてチャイナタウンです。ここを歩いていて見つけたお店が・・・


纏足(てんそく)の店。これで10cmくらいです。中国の古来の風習なんですが、このマレーシアでも数年前までまだいたらしいですよ。今は観光用に売っているようでした。

話には聞いていましたけど、現実に靴をみるとマジでビビります。なんてひどい風習なんだ。


そしてこちらの教会は日本にも布教にきた有名なフランシスコ・ザビエルの功績を讃えたセント・フランシス・ザビエル教会


この教会には2人の銅像が立っています。右の腕を上げているのがフランシスコ・ザビエルで左の聖書をもっているのが日本人のヤジロー

このヤジローはマラッカでザビエルと出会って洗礼をうけます。記録上、初の日本人キリスト教徒でザビエルとともに日本へ渡って弟子として通訳や布教活動を行った人です。



それにしてもザビエルは遠くポルトガルからインドまでやってきて、そこからマラッカ、さらに日本へと船で渡ったのがすごい。グローバル!

そのモチベーションが信仰心か、もしくは違う何かかはわかりませんが、少なくともパクチーが入ってるだけでギャーギャー騒いでいる僕では絶対こなせないミッションだなと思いました

マラッカは前回のペナンと同様、インドから中国へ向かうマラッカ海峡の中継地として重要な価値を持つ土地です。バスコ・ダ・ガマの1498年喜望峰ルートの発見によりその価値は引き上げられたのですが、それが皮肉にもヨーロッパに狙われることになりました。ほんと万事塞翁が馬ですね。

今回は教科書だけでは感じれない歴史をみることができた楽しい旅であったことに感謝したいとおもいます

テリマカセ マラッカ!!

【最近みたDVD】
 
・ヒットマン:エージェント47
 ・タイム 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラベルとトラブル

2015-12-20 23:17:26 | 海外旅行

パクチーなんて大嫌い。jyugemです。


※本記事とはあまり関係ないですがマラッカの夕日です。世界三大夕日のひとつらしいです。では記事をどうぞ↓)

仕事をしているとボスから電話がありました。
ボス「あさってからマレーシアへ行ってプロジェクトに合流してくれ。詳細は先行して現地入りしているウィルソンとコンタクトを取ってくれ。検討をいのる」

ほんと雑な指令です。まぁ「当局は一切関知しないからそのつもりで」と言われないだけまだマシかな。

で、そのウィルソンから出発前日の夜にホテルとお迎えハイヤーのメール連絡がありました。

「OOホテルを予約した。クアラルンプール空港でハイヤーの運転手がjyugemの名前カードをもって待っているから声をかけろ」て
な感じで出発した年末の出張ですがマレーシアのクアラルンプール空港に着いてみると・・・



ハイヤーいねーじゃねーかよっ!!

探してみたのですが僕の名前のボードを持った人はいませんでした。ホテルに電話してみると(こんなこともあろーかと真っ先に現地シムを購入してました)

ホテル「本日、あなたへの送迎のご依頼は承っておりません」


おいおいおいおいおいおいおいおい

どーなってんだよウィルソン!・・・って電話してもでねーし

まぁそーゆーわけで空港で自分で手配したハイヤーでホテルへ向けて出発しました。昔はトラブルごとにわーわー言ってたのに最近は対処できるようになって、ネタ的にはちょっとおいしくなくなった感もあります
(笑)

昔は旅が困難だったことからトラベルの語源はトラブル
だなんて話を聞いたなぁ~とか考えてたら・・・

運転手「ハイ、お客さん着きましたよ。シェラトンホテル」



シェラトンホテルじゃねーわっ!!

ほんとトラブルがとどまるところを知らない...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西軍びいき

2015-12-08 20:32:24 | Heroは動かない

来年の大河ドラマが楽しみです。jyugemです。

先日家族で浜名湖方面へ旅行へいってきました。その際、少し足をのばして浜松城へ。

ここは徳川家康が戦国時代まっさかりの17年間を過ごした場所で、その間に姉川、長篠、小牧・長久手と戦をしています。

かの有名な三方ヶ原の戦いで武田信玄に敗れ逃げ帰ってお漏らししたのもこのお城です。

でも石田三成びいきの息子(hero:11才)は家康が嫌いのようで、ここに三成Tシャツを着て乗り込んできました



jyugem「ちょっと上着きれば?」
hero「わかった」

そー言って着たパーカーの背中には・・・


真田幸村の家紋


どうやら、とことんヤル気のようです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする