統計ブログはじめました!

各専門分野の統計技術、方法、テクニックなどを気ままに分かり易く例題をもとに解説します。

統計のコツのこつ(33)

2017-02-15 17:37:15 | 日記・エッセイ・コラム
前々回の「統計のコツのこつ(31)」では、標本効果量の筆算手順をExcel関数で示しました。
ここは一つ、
データ解析環境「R」での方法をご紹介しておきましょう。
それでは、
前前号「統計のコツのこつ(31)」の例題を見て下さい。
例題は、
(A)年齢 30~39才, 30名の平均値 Xa=122.5 mmHg, 標準偏差 SDa= 10.85 mmHg
(B)年齢 40~49才, 20名の平均値 Xb=133.4 mmHg, 標準偏差 SDb= 12.24 mmHg
でした。
「R」のパッケージ「lessR」をインストールし、以下のコマンドを実行して見ましょう。
「R」での方法(その1)
****
library(lessR)
tt.brief(n1=30, m1=122.5, s1=10.85, n2=20, m2=133.4, s2=12.24)
 
出力結果:
Compare Y across X levels Group1 and Group2
--------------------------------------------------------------
Y for X Group1:  n = 30,  mean = 122.50,  sd = 10.85
Y for X Group2:  n = 20,  mean = 133.40,  sd = 12.24
---
t-cutoff: tcut =  2.011
Standard Error of Mean Difference: SE =  3.297
Hypothesis Test of 0 Mean Diff:  t = -3.306,  df = 48,  p-value = 0.002
Margin of Error for 95% Confidence Level:  6.629
95% Confidence Interval for Mean Difference:  -17.529 to -4.271
Sample Mean Difference of Y:  -10.900
Standardized Mean Difference of Y, Cohen's d:  -0.954
***
 
この「lessR」を使えば簡単に「独立2群のt検定」と「効果量(Cohen's d)」を求めることが出来ます。
もう一つの方法は、

「R」のパッケージ「rpsychi」をインストールし、以下のコマンドで実行して見ましょう。
 
「R」での方法(その2)
***
library(rpsychi)
ind.t.test.second(m=c(122.5,133.4), sd=c(10.85,12.24), n=c(30,20))
 
出力結果:
> ind.t.test.second(m=c(122.5,133.4), sd=c(10.85,12.24), n=c(30,20))
$samp.stat
    m1    sd1     n1     m2    sd2     n2
122.50  10.85  30.00 133.40  12.24  20.00
$raw.difference
mean.diff     lower     upper       std
  -10.900   -17.529    -4.271     3.297
$standardized.difference
    es  lower  upper    std
-0.939 -1.536 -0.343  0.304
***
ここでの効果量(es)は Hedges'g値,g値の信頼区間とその標準誤差となっています。
よって、
「R」での方法(その1)の効果量と一致しませんのでご注意下さい。
最近では、 Hedges'g を用いる場合も多い様ですので、専門書等を参考にして下さい。
 
参考図書:
 すぐに役立つ統計のコツ(オーム社刊)
 
 
 

情報統計研究所はここから!
 
 


最新の画像もっと見る