朝の冷え込みは半端じゃなく、外のメダカの水槽は氷が張っています。

親木の柄は地味で上で片柄の縞が戻って来ていますが大した事はないですが、ただアタリが2つ付いていて1つのアタリに柄が有り仔に期待の作得苗で、富貴の光にしてはかなりお得価格で仔が大きくなる楽しみを買いました。

以前から有る富貴の光は中斑で今回はちょい柄縞なので丁度良いのでは🤣🤣


縞が出ているのはこの葉と一番下葉両方の葉のみの地味な木ですがその分、成長は良さそうです。





下のアタリに柄が確認出来ます。
富貴蘭はファンヒーターが点いていますので凍る事は無いですが夕方から朝の10時頃まで点きっぱなしでこの冬は思っていた以上に灯油代が掛かりそうです。😓😓
日曜日に青葉園競り会へ行った会場まで実幸園さんに持って来てもらった富貴の光です

親木の柄は地味で上で片柄の縞が戻って来ていますが大した事はないですが、ただアタリが2つ付いていて1つのアタリに柄が有り仔に期待の作得苗で、富貴の光にしてはかなりお得価格で仔が大きくなる楽しみを買いました。

以前から有る富貴の光は中斑で今回はちょい柄縞なので丁度良いのでは🤣🤣


縞が出ているのはこの葉と一番下葉両方の葉のみの地味な木ですがその分、成長は良さそうです。





下のアタリに柄が確認出来ます。
上手く縞の葉の側から出たので、柄が当たったのでしょう。
親木が地味でも出て来る仔が良ければ育てる楽しみが増えると言う事で一件落着🤣🤣