奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

紫雲閣

2023-11-15 | 紫雲閣
一気に寒くなり冬支度が間に合いません。
最近、身体の調子が今一で仕事も忙しく嫁も風邪気味でインフル?先月予防接種はしましたが。
蘭舎にビニールを貼ろうとしましたが1面貼ってギブで富貴蘭は寒さにもう少し耐えて頂く事に朝の気温は5度を切りました。


作り難い紫雲閣ですが今年の猛暑を何とか乗り越えてくれましたが葉は落ち葉数は減りました。


それでも次の天葉も出て来ていますし仔芽も1つ増えました。




仔の天葉の先が焼けましたがそれ以上進んでいないので何とか成るでしょう⁉️
もう1本仔が付いていましたが2ヶ月ほど前に割りました。


下から出ていた子で親木の根を利用し親木の根を付けたまま切り(台切り)植えました。




中々いい感じで新根も出て来ています。天葉も最近出て来ましたので少しは安心しています。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漆黒牡丹?

2023-11-14 | 黒牡丹
最近は黄縞、白縞を追いもめて棚入れする方が多いですが墨芸が忘れられていますが墨芸の黒牡丹も捨てた物ではなく良いです。


基本、黒牡丹や金牡丹は少し陰作りでもこれだけの墨を流します。





私が初めて購入した黒牡丹でもう随分前の事でこの株は割仔に成り親木は兄弟を付けたまま全国大会交換会へ出し韓国業者が落札しましたが1本だけでも残していて良かったと今つくづく思っています。






陰作りでこれだけ墨が出るのは系統しかないでしょうね⁉️
今、思えば親木も交換会に出さずに残した方が良かったかな❓と思ったりもしていますが高額で落札されたからしょうがないか⁉️
残した割仔にも仔が付いたのでまた1から増やして行きたいです。


仔芽にも墨が出て真っ黒です。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国乳白覆輪

2023-11-13 | 建国系
今月号の園芸ジャパンの表紙の建国乳白覆輪が親木に成ります。


表紙の株から外しまだまともに植え替えをしていないを見て欲しくてたまらなく通販カタログが出るのを待ちどうしく購入したのが約2年前⁉️


少しは立派には成ったかな❓
建国ですので成長は良いと思っていましたが乳白覆輪の為か建国縞などと比較するとゆっくりな感じがします。
建国覆輪などは長年栽培していると出たりしますがここまで白(乳白)に出ないと思います。






ラベルが無かったら建国に見えないでしょう⁉️
建国もこんな感じの建国の華、建国の虹、建国の剣などよく似た品種も出ています。
もしかしてどれかと同じかもしれませんが⁉️




今年、1つ仔芽が出て来てくれました。今の時期からの成長は期待しませんが来春からの楽しみが出来たと喜んでいます。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園芸JAPAN

2023-11-12 | その他
園芸ジャパンが届きました。
特集で富貴蘭愛好家が語る金牡丹、建国育て方と系統❗️


色んな方々の棚場や株が見れ栽培法や肥料に関する事など勉強に成ります。
恥ずかしながら私も取材を受けていて載せて頂きました。








金牡丹は猛暑で葉焼けした株も有り余り写真は撮りませんでしたが建国は秋田のGさんの系統を乗せて頂きました。
私のは参考には成りませんが他の愛好家の栽培法などどうやっているのかが分かり勉強に成ると思いますので是非1冊❗️




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲宝扇

2023-11-11 | 出雲宝扇


順調と言うか成長が良く徒長してしまった感じがする出雲宝扇です。
出雲宝扇は萩宝扇によく似ていますが出雲宝扇は軸幅が有り萩宝扇より太い感じで軸は黄色味を帯びますが肥料の遣り過ぎか少し伸びてしまった気がします。


肥料の品種で色々と特徴が有るらしく素人考えでどれも同じだと遣っていましたがこの肥料はこなんな風に成るなど肥料の事をよく調べている富貴蘭珍道中さんに教えてもらっていますがピッタリ当てはまる所が有り来年以降は徒長も無くなるようにと思っています。


よく成長して2月に棚入れして親木は5枚葉が出ました。




仔に孫と親木に負けないくらい成長していますが成長してくれるのは良いのですが徒長に成るまでも正直望んでいません。
バランス良くが良いです。❗️
肥料を替えましたので来年からどんな風になるか楽しみも有ります。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする