奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

丹鶴丸

2024-05-21 | 豆葉
暖かく成るとどの株も冴え始め根も伸びて来ていますので蘭舎に居る時間が長くなり 夏場は暑くて長く居れませんが 今が1番楽しい時期かも知れませんね⁉️


豆葉の金牡丹芸と言う丹鶴丸ですが段々と冴えが増して来ました。
1本立ちを約2年半前に棚入れしましたが増えも良く成長もいいのでそこそこ見れる株に成って来ました。




金牡丹芸だけでなく紺縞も出ています。




全国大会のブースで丹鶴丸も即売品として出ていましたが値段を見てビックリするぐらいいい値段が付いていました。






インスタなどで丹鶴丸もアップされている方もいますが冴えが悪いと書かれているのを見ると個体差も有るのかも⁉️






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉園交換会

2024-05-20 | その他
久しぶりに青葉園交換会に参加して来ました。
全国大会の交換会には出したく無い株まで出品して思った程も値は行かず散々でした。
今回は出したくても恥ずかしい株などを棚整理を兼ねて恥じをかいてもと出品して来ました。


先週、全国大会が有ったとこなのに案外出品物も多く休憩も無く交換会は行われました。






私も20鉢出品して持ち帰り4鉢有りましたがまぁ、思っていたぐらいに値が付いたのも有り〜の安いなぁ〜と言うの有ったりでまあまあでしたが三重鈴鹿のNさんの木瀬羆ルビー根をある程度追いましたが駄目で何とか聖冠1鉢だけ落札出来ました。








一緒に行ったいつものS園芸さんに持っているやん❗️と言われましたが私は聖冠が何故か好きで声を掛けてしまいます。
好きな品種は何鉢有っても苦に成りませんからね〜⁉️




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御神渡

2024-05-19 | 御神渡
4月一杯で私の季節労働の仕事も終わり毎週富貴蘭の事で走り周っています。
今日は青葉園富貴蘭会交換会が有り仕事期間は行けませんでしたが今日は参加します。
先週全国大会の交換会に12鉢出品しましたので持って行く物はたいしたこと無い株ばかりですが割子や山採りなどを持って行こうと思っています。歳を取ると約500鉢は世話が大変なので棚整理を兼ねて持って行きます。

さて、御神渡ですが昨年の全国大会の交換会で落札しましたがその後、実幸園さんの通販カタログで棚入れした2本立ちの御神渡も有る事だし1年だけ栽培して先週の全国大会交換会に出品してしまいましたが大赤字でしたが売ってしまいました。残った2本立ちの御神渡も十分割れますので先日割ってしまいました。


3ヶ月前の写真ですが今は根も出て来て葉も伸びて来ています。








多分⁉️親子では無く兄弟株で大きい方の株だと思います。
全国大会の交換会に出した株よりは天葉も白く上がって来ていますが曙では無く縞系かな⁉️

もう1本の小さい方です。








小さい方もどんどん根が出て来ていますので元気いっぱいです。
根も十分有りますし日に日に天葉は伸びて来て居るのが分かります。
まだ、棚入れから約半年❗️これからどんな風に成るか楽しみにしています。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

派手建国縞

2024-05-18 | 建国系
日に日に根が出て来て手に取る機会が増えて来ました。昨年はルビー根が出たのに今年は泥根しかまだ出ていない建国が多々有りルビー根混じりと言うので昨年棚入れしたのに一向にルビー根が出ない建国縞も有り建国縞の根は安定しませんね。建国殿は100%ルビー根が出ていますが そんな安定しない建国縞の中でも派手な建国縞はルビー根が毎年出て来ます。


青の建国から1本だけ出た派手建国縞です。
今年も綺麗なルビー根を出してくれました。




片側から見ると殿に見えたり❓残念ながら
片柄ですが上葉は柄が中に入って来ているようなのでいずれ殿が完成するかも⁉️と思っていないとただの派手建国縞でルビー根と言うだけに終わっては栽培意欲も無くなりますからね❗️欲目で行きます。


仔も1つ出ていますが普通の青とはちょっと違うようなので成長を楽しみしていますが






それにしても綺麗なルビー根が並んで出て来ています。今の時期の目の保養に成ります。




天葉も縞は確認出来ますがさてどんな縞柄に成るか楽しみです。
建国縞は棚に沢山有りますがこれだけ綺麗なルビー根を出すのは我が家ではこれだけかな⁉️
あぁ〜No.1も109もルビー根かそこそこ有るのか⁉️



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白露

2024-05-17 | 白露
あぁ〜また気難しい品種を棚入れしてしまった⁉️


虎斑高隈の実生選別個体で露受け、折り下げを交える木姿で雪白覆輪と言うか白三光中斑と言うか綺麗ですが非常に気難しく5年前は僅か4鉢しかなかったと聞いています。
その株が作上手な方が増やし今現在どれだけ有るかは分かりませんがそんなに無いと思います。




前々から存在は知っていましたが数も無く値段を聞いた時には欲しいと言う気持ちだけで納めるしかなかったのが縁有ってこの度棚入れ出来ましたが棚入れまで色々悩みました。
気難しい品種は我が家の棚では上手く行っても現状維持が一杯一杯ですので棚入れしても苦労するだろうと⁉️ですが数も無くこの機会に思い切りました。



天葉は白く上がって後に伸びて来るに連れ紺が載って来るらしいですが

幸いに根元を見ると出たてのアタリが2つ見えています。

仔芽かどうかは分かりづらいですがアタリが有るだけでもラッキーです。
またまた気を使う品種を入れてしまった以上は頑張るしかないので頑張ります。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする