奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

全国大会を終え

2024-05-16 | その他
久しぶりに盛り上がった全国大会もあっと言う間に終わり年に1.2度しか会えない方とも話が出来たし懇親会で同席に成った新潟富貴蘭同好会の方々とも話が出来 くだらない私のブログも毎日観てますよと言われたら恥ずかしいやら嬉しいやら⁉️😊😊

それにしても良い全国大会だったなぁ〜と思っています。
内閣総理大臣賞を受賞された金牡丹は度肝を抜かれた様な株立ち約40本立ちとは恐れ入りました。😱😱


世間には凄い株が有るんだなぁ〜と実感しました。普段、自分の株だけしか見ないので上には上が居るともっと視野を広げて頑張りたいですが年数が足りないかも❓
この株が交換会に出て来たのも驚きでした。
会長さんが落札するのではと思っていたら
案の定落札しましたが凄い値段でしたが私には高いか安いか分かりません⁉️


私の株も2回目の金賞を受賞しましたが


まだまだこんな株立ちでは全国に通用しないのでじっくり作りこんで行きたいです。



和歌山の大会も盛大に成ったのも洞口理事長の頑張りやスタッフの方々のおかげで気分良く終えられた事を感謝しています。

次の楽しみは上野での第17回彩と香の富貴蘭展(7月12〜13日)が楽しみです。
昨年、日本伝統園芸協会賞を頂きその後花物も棚入れしていますので頑張りたいです。
何と言っても予約済みの株をもらうのが楽しみで首を長くして待っています。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞鶴

2024-05-15 | 豆葉
交換会の落札の2鉢目は株立ちの舞鶴です。

舞鶴は豆葉好きは無地品種の中でも人気が有るのではないでしょうか❓
舞鶴の株を以前見た時に素晴らしいと思いこんなのを作って見たいと手頃な4本立ちをもう何年も前に実幸園さんに探してもらい育てていましたが棚が合わなかったのか?私の栽培が下手なのか今は棚下で2本寄せ植えで有ります。
今回、そこそこの株立ちが交換会に出たので何とか落札出来ました。




まだまだこれからもっと年数を掛け大株にしようと思っていますがここまでの株にするのにも年数が掛かっていますがまだまだこの株では駄目です。


じっくりと育てて行くつもりでいます。
10年後はどんな株に成っているのか❓想像しながら⁉️これも富貴蘭栽培の楽しみです❗️
それまでこの世に居るかな⁉️





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金閣

2024-05-14 | 金閣
今年の交換会はすごい盛り上がりでした。
今年は歩金が10%から5%に下げてやったのも影響しているのと久しぶりに参加された実幸園さんや秋田のGさんも久しぶりに来ていらしゃって実幸園さんの買いはすごいものも有りましたし流石秋田Gブランドがセリに掛かると通常の3倍ぐらいの値が付いたような気がしましたが❓
全国大会交換会とも成るとお祭り価格とも言いますが私の出品した物は思っていた価格より安かったです。そらそうでしょう知名度が違いますから😥🥲
私も何とか2鉢を少し高いと思いつつ落札出来ましたがそうでないと落札出来ません⁉️



金閣です❗️
金閣は持っているのですが6年程前に割仔を棚入れしましたが一向に大きく成らず上葉がコッてしまいちんちくりんの葉に成ってしまったので探していた所 今回、小川ガーデンさんが出品していたので狙っていました。




金閣は作りづらいと言われていますが3本仔付きですので何とか作れるかな❓と思い落札しました。
持って帰って来て植え替え時に根も確認しました。ルビー根の中に泥っぽい根も有り大丈夫と思います。




親木の柄は綺麗に覆輪が決まっていますが
仔の柄は覆輪の葉が有ったり幽霊ぽい葉が有ったりで完全に覆輪には決まっていませんがこれからの木ですので・・・。










探していた金閣が落札出来たので今回は良かったとしましょう❗️

金閣は気難しいので枯らさないよう頑張ります。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第75回日本富貴蘭会美術品評大会 2

2024-05-13 | その他
私は富貴蘭栽培歴が浅いので和歌山での全国大会に参加したのは初めてで前回和歌山で全国大会が開催された時の事は知りません。
今回開催されたダイワロイネットホテル和歌山も和歌山城🏯の目の前でホテルの窓からもよく見ていました。


個人的に和歌山に旅行に行くとしたら南側の白浜方面に行ってしまいがちですが和歌山城も中々良いなと・・・。
来年の全国大会がどこで開催されるかは知りませんが和歌山でもまた近い内に開催して欲しいと思ったりしています。
懇親会ではマグロの解体ショーも有り生本鮪も食べたし最高でした。



2日目は交換会です。
この時ぞ❗️と全国大会はお祭り価格に跳ね上がりますので私も出すのは勿体無いと言う株も出しました。
出品もかなりの数が集まり盛大に交換会が始まりました。








かなりの出品で予定していたより遅くなり
売り上げも凄い金額で過去最高⁉️❓
そらそうでしょうね❗️秋田のGブランドと成ると想像も出来ない値段が付いたり交換会に本羆が出てくるし内閣総理大臣賞の金牡丹がセリに掛かったのですからね❗️😱😱
私も頑張りましたがさすがに付いて行けませんでしたが前から欲しかった株を2鉢だけ落札出来ました。
後日に紹介します。

1年に1回の楽しみもあっ❗️と言う間に2日間過ぎました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第75回日本富貴蘭会美術品評大会

2024-05-12 | その他
和歌山で開催された全国大会に参加して来ました。
流石に全国大会とも成ると株の大きさが違っています。栽培歴浅い私など足元にも及びませんが参加する事に意義が有るので自分のお気に入りを持って行きましたが思っていたより良かったかな⁉️




会場です。
審査風景は撮っていませんが金賞の中から特別賞が選出されますがその株の写真を撮りました。




































素晴らしい株ばかりです。
今年は特別賞が増え格富貴蘭会会長も有りました。












ここまでが格特別賞ですが金賞受賞した株も沢山有りましたが全部撮るのは大変なので
気に成った株だけ撮りました。


一昨年、金賞を受賞した私の株の杏樹ですが今年も出品しましたが今年も金賞を受賞しましたが特別賞までは届きませんでした。残念❗️















まだまだ格部門で金、銀、銅賞と受賞株は有りますがこれも撮り切れませんので
私の受賞株だけで終わります。


銀賞を受賞した唐錦です。
唐錦は弱いと言われているのに良く出来てるねと褒めて頂きました。


紀州雪虎、沢山出ていたのによく銅賞を受賞出来たなと驚いています。

また、交換会も有りますので良い株が有れば落札したいと思っています。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする