奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

羆の変わり

2024-05-06 | 羆 (青)変わり
毎年、島根富貴蘭会にはお邪魔していますが
ゴールデンウィークに開催されますので出発時間を考えての出発に成りますが早朝だと案外すいすいて行けますが帰りは渋滞覚悟で出かけなければ成りません。

即売品も割仔が多く今回持って帰って来た株もある方の棚で羆の青から変化したと言う株の割仔です。


青から虎風の柄が浮き上がった株です。


ルビー根が出れば面白いのでしょうが泥だと思います。まだこれから成長する根を見ないとわかりませんが




この株の系統は金牡丹栽培上手な千葉のAさんも育てていると聴いています。
変化を楽しむので有ればこんな株は面白いと思います。




小さな仔も付いていますので仔の変化も楽しみたいです。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根富貴蘭会

2024-05-05 | その他
鳥取に続き2週続いての山陰行きでした。
鳥取は案外、楽に行けますが島根の出雲に有る島根ワイナリーはさすがに遠いです。
ETCがゴールデンウィークは割引が採用されませんので出来るだけ高速代が掛からないように鳥取道を通り周って行ったので余計に時間が掛かりました。




即売会は富貴蘭や長生蘭や山野草なども沢山有りおばさん連中で賑わっていました。
そして富貴蘭は即売品を頼んでいたのをじっくり選び今後の楽しみな株を2鉢購入しました。
後日、紹介します。
展示品で島根県産山採りの株や気に成ったのを写真に撮りました。




















この斐川錦は出雲産で何年か前に棚入れしていまして富嶽柄によく似ていますが歴とした出雲産で中々の株立ちに我が家でも成っています。



そして建国ですがこれだけの変化をするとは⁉️




ちょい柄から中透けに大変身しています。


この株は昨年も気に成っていましたが1年経って更に良く成っていました。



島根は富貴蘭の宝庫で色んな山採りが有り楽しかったです。

来週は和歌山での全国大会です駄目元で出展するつもりです。
1番メインは交換会ですが⁉️






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金牡丹白縞

2024-05-04 | 金牡丹
今日は島根富貴蘭展示会が島根ワイナリーで開催されます。鳥取富貴蘭会の時に会長さんに行くからと言っていますので顔出しはしますが家から約5時間近く掛かりますのでちょっとしんどいですが・・・。

根が出だすと色んな株を手に取り見る事が多く成って来ます。


天葉も徐々に冴えて来たりしていますので
今が一番楽しい時期かも・・・⁉️








昨年、植え替え時にクリプトモスに替え1年様子を見て見ましたが乾燥しやすい我が家の棚では合わないと判断し また水苔植えに戻し
さて今年の成長はどんなものかと期待しています。






仔も柄継続は良さそうなので後は孫芽が出たら外そうかなと思っていますがまた鉢数が増えてしまいそうですが


次の仔芽も顔を出して来ています。

根も出て来て今が見頃ですが仔を割って交換会に出してももう韓国業者が余り声を掛けて来なくなっていますので困ったものです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月笙 青根⁉️

2024-05-03 | 黒牡丹
今年も出ました‼️青根が⁉️
この月笙は毎年青根で最初は出て時間が経つにつれ赤く成って来る根です。
初めて出た時には驚いて業者さんにそんな事が有るのと問い合わせしたら色々調べてくださり各地で"うちの黒牡丹も青根が出るよ”と言う方が情報を入れてくれました。やれやれ‼️
業者さんは右〜左が多いので趣味家の方が長い間栽培するので知っている方が多いと言う方も居られます。


毎年のように青根を出す月笙です。
青根で出ていつの間にか赤根に変わっている不思議根を出します。
建国でも白っぽく出てルビーに変わるのが有りますよね それと同じようなものかな⁉️

今はまだ暗んだままで派手さは無いですが暖かく成ると覆輪風や派手柄でいつも天葉は上がって来ますが月笙の定め❗️後に暗みます。









もう完全に割れる仔が付いていますがもう2鉢割った仔も有りますのでそのままです。
不思議な事に割った仔は別鉢で赤根を出しています。


付いている仔の根は親木と同じく青根で出て来ています。あら不思議⁉️
後には赤根に変わるのだから⁉️でもある業者さんは品種違いじゃ無い❓と言った業者さんもいますから・・・。




品種違いでは無い黒牡丹月笙ですよ‼️






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神威

2024-05-02 | 神威
段々と親木の柄が派手に成って来ました。


神威自体は派手の方が評価も高く⁉️
じゃあ〜良く成って来たのかな⁉️




6年前に耳擦りのちょい柄がここまでに成ったと言う事は後冴えと言う事は出た青の仔はどう成るか❓
2本出た仔は青❗️1本は外し別鉢で栽培中ですがその2本の青の仔も柄が出て来てくれるのか⁉️
それは先の話でこの親木が柄良く成って来て居るので楽しみです。


裏側はこんなもんですが


次の天葉も出て来ましたが今までより白く上がって来ていますので放出しようかと思っていましたが思案❗️


順調に成長仕出しました。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする