◆自由な投句箱/花冠発行所◆

主宰:高橋正子・管理:高橋句美子・西村友宏

11月16日

2013-11-16 01:33:16 | Weblog
●迫田和代
花柚子の話の渦に故郷を★★★★
「花柚子」は、柚子の花のことではなく、本柚子に対して花の香りを楽しむもので料理の付け合わせやジャムなどに主に利用されるとのこと。花柚子の話題が盛り上がり、故郷の花柚子を思い起こした。話題が自分の心に広がった。(高橋正子)

遠回り桜紅葉の落花避け★★★
秋雨や遠い旅にも別れあり★★★

●小口泰與
小春日や木組み大橋奈良井宿★★★
山茶花のつぼみほころぶ朝かな★★★
帰り花はらから集う法事かな★★★

●多田有花
枯蓮の無残を愛でて池巡る★★★
階段を下りる足音冬の朝★★★
お湯を出て母と眺める冬紅葉★★★

●桑本栄太郎
小雨降る川の真中やつがい鴨★★★
柿灯る雨の明かりの土塀かな★★★

もみづれば在所愛しくありにけり★★★★
もみじすると、いつも住まうあたりも美しくなり、なかなか良いところではないかと改めて思う。(高橋正子)

●黒谷光子
万歩計つけて駅へと冬帽子★★★★
「万歩計」と「冬帽子」とのとりあわせが自然であって、絶妙。防寒に帽子を冠り、しっかりと歩く。心身ともに健やか。(高橋正子)

近道をして通る路地花八つ手★★★
夕映えになお濃く燃えて冬紅葉★★★

●河野啓一
日の中に庭の小菊の咲き乱れ★★★
山茶花の真白に咲けるしおらしさ★★★
冬バラの小さき花のわびしくて★★★

●祝恵子
市場ではマグロの解体呼び物に★★★
イベントに大魚の並ぶ冬始め★★★
水槽の河豚一匹を掬い見せ★★★

●小西 宏
雲がありその影があり雪の富士★★★

【原句】しんとして湖みどりなる冬木立
【添削】しんとして湖(うみ)みどりなり冬木立★★★★
冬木立としんとしずまった湖のみどり。静謐な絵画を見るようだ。そしてまた、洒落た句だ。(高橋正子)

街路樹の枝光りだす冬初め★★★
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする