goo blog サービス終了のお知らせ 

柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

2019/1/21 冬のウォーキングは大変です

2019-01-21 | 日記
昨年末に腰を痛めてからなかなか完治?しなくて

運動が出来ない日々が2カ月くらいつづいていました。

毎日…なんか焦るんですよね。

(あーー…私の筋肉が無くなっていってるーー!)って(笑)

腰回りに筋肉を付けなきゃならないのに、ちょっと運動すると痛むし。

(家の皆が言うには「ちょっと」ではなかったと「お母さん、いい加減わかりなさい!」です)

ほんと!軟弱になったもんだ。

マエダアリーナで筋トレしてたなんて嘘みたいです。

とりあえず、「家の周りをウォーキング」から始めましょ!

ということで始めてみたんですが、これがなかなか凄い。

雪って、真っすぐに上から下にふってくるなんてめったにないんでよす。

横殴りの風に乗って吹きつける!(冬は風が強い)

今日は、傘を持って行けば良かったなーとつくづく思いました。

誰かが、顔をめがけてぶつけてくるかのように雪が痛いし

更には、目の中に刺さってくる!

マスクは必需品です。が、マスクの中は吐く息が暖かいので結露してびしょびしょ。

細い歩道は真ん中が盛り上がってて、ちょっとでも脇に外れると体制が崩れてよろめいてしまいます。

土管の上を恐る恐る歩いている感じでしょうか。

ブルドーザーで綺麗になった道も危ないんです。

ブルでツルツル・テカテカの道路が新雪で隠れて

気を抜いて歩くと滑って転んでしまいます。

(はい、もうすでに2回転びました)

途中で汗をかきはじめるんですが、

これにマイナス気温の風が吹きつけて「ひやぁーー!」ってなります。

寒いんだか、暑いんだかで帰ってくるんです(笑)

私の腰筋強くなれ!の一心です。

転んで腰打ったら元も子もないんですけどね。注意してます。

けど、青森市の方ってこの雪空の下でも

ウオーキングやランニングをなさっている方が結構いるんですね

これには、びっくりです。

雪国ならではの停留所の設備!



中には…



そうです!雪かき用具があるんです。

盗む人がいないのは、

皆、雪国の大変さを分かっているからではないかなって思います。

今日は、丁度、小学生達の下校時間と同じになったんですが

今日は、長くなってしまったので、その話は明日しますね。