柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

2019/8/7 五所川原立ちねぶた「かぐや」

2019-08-07 | イベント
ここ何年間か 五所川原の立ちねぶたを観に行きたいと思っていたんですが

なかなか行けなくて…

ずーっと昔に見た立ちねぶたが記憶に残っていますが

今はどんな風になっているんだろう

令和元年の「かぐや」は絶対に観たいと思っていました。

今までの武者の様な力強い感じとは全く違う「かぐや」ですよ!

しかし、本当にどでかい!

下の太鼓に人の影が写っていますが 小さいです~



大きさが分かるかな~?



夜空を舞っているようです。





天を指差している所を見ると、かぐやが養父母と別れ天に帰るシーンなのでしょうか



顔をアップすると、一筋の涙が流れているのがわかります。



竹林で生まれ



慈しまれて育ち



御所車に乗って



兎が住んでいると言う月に帰る



そんな感じでしょうか…

五所川原高校の生徒さんが作った立ちねぶたやハネトも良かったですよ~

青森のねぶたは高校生が作って参加というシステムはないから

いいな~って思いました。

弘前のねぷたでは、弘前高校の学生が、夏休みを利用して各クラスがねぷたを製作します

残念なのは、市の祭り期間に一緒に運行してないってことです。

別日に単独で運航するんです。

それはそれで、とてもパワフルで楽しそうなんですけど。

さて、五所川原の立ちねぶたのハネト達は、

昔見た時よりはとても上品になったな~っていうのが私たちの感想でした。

安心して沿道で観ていられます(笑)