二年前、何故かコキアを気に入った「連れ」が昨年から植え始めたんです。
一年草なのに、低木の様になり、秋には紅葉まですると言うのが気に入った要因の様です。
事の始まりは…
「連れ」が車でいつも通る家の道端にコキアが植えられていたんですね。
それをずーっと低木だと思っていたらしく
「あの木、見事に丸るく刈り込んでて凄いなーー」って私に言うんです。
「えッ!!お父さん、あれはほうき草っていう草だよ、樹木じゃぁないよ」
連れ「じゃぁ、秋には枯れるのか?」
私 「あの丸いまま赤く紅葉するんだよ」
連れ 「ホントかよ!」
などと言う事がありまして
ある日、道の駅で ほうき草(コキア)が売られていたのを見つけて
こっそりと家の境界近くに5株買って植えました。
煙草を吸うときに家の外に出るのですが
なにげにコキアに気が付いた様で、毎日観察している様でした。
で、本当にまん丸く育ち、秋には赤く紅葉したのを見て、気に入ったようでした。
翌年には、種が沢山こぼれて芽を出したのですが
全部育てたんです。
せっかく芽を出したのだからって言うんですが…(困~)
家の裏を使ってもいいか?って言うから何だろうと思っていたら
見事に並べて植えていました。
弘前にいた頃は、雑草の一本も抜かなかったのに
家の裏の自分でコキアを植えた場所の雑草はきちんと抜くし
朝夕の水やり、肥料やり等々 ま~ぁびっくりするくらいのお世話の仕様(笑)
秋には無事紅葉しました。

今年も、春に出たコキアの芽は全て育てています(笑)

うじゃうじゃと苔の様に芽が出ました
途中で枯れちゃったのもありましたが
かわいそうとか言って、あっちこっちに植えていましたよ
ちょっと大きなのを選んで後ろに植えていました。

余ったやつも…(笑)

裏に植え替える前に、土を改良しなくてはと、毎日掘っては土をふるいにかけてました。
努力の甲斐あって、今年は昨年よりもりっぱなコキアになっています。

一番大きなのは丈が80cmになっています。
3分の1の日陰(半日日陰ではなく、日中の強い日差しは浴びない)
水はけが良い 風が当たらない それが大きくなった要因かな~?
と、「連れ」は分析しております。

当分「コキア愛」はつづきそうです。
ついでに言うと…
私に言わせると 雑草なのですが
「花が咲く物は雑草でも育てる!!」と言い、コキアと共に育てています(笑)
一年草なのに、低木の様になり、秋には紅葉まですると言うのが気に入った要因の様です。
事の始まりは…
「連れ」が車でいつも通る家の道端にコキアが植えられていたんですね。
それをずーっと低木だと思っていたらしく
「あの木、見事に丸るく刈り込んでて凄いなーー」って私に言うんです。
「えッ!!お父さん、あれはほうき草っていう草だよ、樹木じゃぁないよ」
連れ「じゃぁ、秋には枯れるのか?」
私 「あの丸いまま赤く紅葉するんだよ」
連れ 「ホントかよ!」
などと言う事がありまして
ある日、道の駅で ほうき草(コキア)が売られていたのを見つけて
こっそりと家の境界近くに5株買って植えました。
煙草を吸うときに家の外に出るのですが
なにげにコキアに気が付いた様で、毎日観察している様でした。
で、本当にまん丸く育ち、秋には赤く紅葉したのを見て、気に入ったようでした。
翌年には、種が沢山こぼれて芽を出したのですが
全部育てたんです。
せっかく芽を出したのだからって言うんですが…(困~)
家の裏を使ってもいいか?って言うから何だろうと思っていたら
見事に並べて植えていました。
弘前にいた頃は、雑草の一本も抜かなかったのに
家の裏の自分でコキアを植えた場所の雑草はきちんと抜くし
朝夕の水やり、肥料やり等々 ま~ぁびっくりするくらいのお世話の仕様(笑)
秋には無事紅葉しました。

今年も、春に出たコキアの芽は全て育てています(笑)

うじゃうじゃと苔の様に芽が出ました
途中で枯れちゃったのもありましたが
かわいそうとか言って、あっちこっちに植えていましたよ
ちょっと大きなのを選んで後ろに植えていました。

余ったやつも…(笑)

裏に植え替える前に、土を改良しなくてはと、毎日掘っては土をふるいにかけてました。
努力の甲斐あって、今年は昨年よりもりっぱなコキアになっています。

一番大きなのは丈が80cmになっています。
3分の1の日陰(半日日陰ではなく、日中の強い日差しは浴びない)
水はけが良い 風が当たらない それが大きくなった要因かな~?
と、「連れ」は分析しております。

当分「コキア愛」はつづきそうです。
ついでに言うと…
私に言わせると 雑草なのですが
「花が咲く物は雑草でも育てる!!」と言い、コキアと共に育てています(笑)