皆様、明けましておめでとうございます。
正月の楽しみの一つと言えば…福袋
昨年末から「福袋はやっぱり弘前のさくら野~~❣」と
渋い顔をする「連れ」に言い続けていました。(笑)
元旦は吹雪だったのでしょうがなく弘前に行くことは断念。
明日も雪降るぞーー!と言い張る「連れ」に聞こえないふり。
朝からせかせかと「連れ」に見せつけるようにお出かけの準備をする私
無言の圧力です…
すると間もなく「連れ」の部屋から「ジージー」と髭剃りの音がしてきました。
(よっしゃ!)と心でガッツポーズ
青森市内の道路は雪が圧雪されて白線も見えなかったのに
なんと弘前ではプラスの温度!道路に雪が無いではありませんか!
(やっぱり終の棲家は弘前が良かったーーーーーー!)
(今更どうしようもない……)
二階の2,000円くじには例年になく凄い行列が出来ておりました。
「さくら」の世話を子供たちに任せ、くじに集中・笑
「2020」の番号を当てると4Kの液晶テレビが当たるんだって!
念じてくじを引いたものの、そうそう上手くはいきませんよね。
私の前後で「カランカラン」と鐘が鳴り響き「中当たり~」とスタッフが叫んでおりました。
そんなもんです…。
でも、まぁ、私の中では「中当たり~ カランカラン」です。
それが、これです。
自分では買わないだろうけど、あればいいな~って言う品物。

小さいファンシーなIHの鍋3個とどんぶりのランチジャー
息子のお弁当に使わせていただきます。
くじを引いた後は、各福袋を物色、開店と同時に弘前に着くように行ったので
食品売り場の福袋って言うのをじっくり選べました。
その後、衣料品売り場で買った1080円の靴下の福袋、10足入っていました。

変な柄の靴下も一足入っていたけど、それは愛嬌。
一年に一回だけのわくわくする買い物を満喫してまいりました。
もちろん、一年に一回だけですので大目に見てください。
靴下はあと何年も買わないだろうな~。
帰りは山道で吹雪に見舞われました。
「やっぱり福袋は弘前まで来なくちゃね~」とほくほく顔で言いましたら
「お天気しだい!!毎年来れるとは限らん!」と、きっぱり言われちゃいました。
「そ・そーだよねぇ…」と言いつつ、
あっさりと諦める私ではないのですよ、「連れ」!(ふふふ)
正月の楽しみの一つと言えば…福袋
昨年末から「福袋はやっぱり弘前のさくら野~~❣」と
渋い顔をする「連れ」に言い続けていました。(笑)
元旦は吹雪だったのでしょうがなく弘前に行くことは断念。
明日も雪降るぞーー!と言い張る「連れ」に聞こえないふり。
朝からせかせかと「連れ」に見せつけるようにお出かけの準備をする私
無言の圧力です…
すると間もなく「連れ」の部屋から「ジージー」と髭剃りの音がしてきました。
(よっしゃ!)と心でガッツポーズ
青森市内の道路は雪が圧雪されて白線も見えなかったのに
なんと弘前ではプラスの温度!道路に雪が無いではありませんか!
(やっぱり終の棲家は弘前が良かったーーーーーー!)
(今更どうしようもない……)
二階の2,000円くじには例年になく凄い行列が出来ておりました。
「さくら」の世話を子供たちに任せ、くじに集中・笑
「2020」の番号を当てると4Kの液晶テレビが当たるんだって!
念じてくじを引いたものの、そうそう上手くはいきませんよね。
私の前後で「カランカラン」と鐘が鳴り響き「中当たり~」とスタッフが叫んでおりました。
そんなもんです…。
でも、まぁ、私の中では「中当たり~ カランカラン」です。
それが、これです。
自分では買わないだろうけど、あればいいな~って言う品物。

小さいファンシーなIHの鍋3個とどんぶりのランチジャー
息子のお弁当に使わせていただきます。
くじを引いた後は、各福袋を物色、開店と同時に弘前に着くように行ったので
食品売り場の福袋って言うのをじっくり選べました。
その後、衣料品売り場で買った1080円の靴下の福袋、10足入っていました。

変な柄の靴下も一足入っていたけど、それは愛嬌。
一年に一回だけのわくわくする買い物を満喫してまいりました。
もちろん、一年に一回だけですので大目に見てください。
靴下はあと何年も買わないだろうな~。
帰りは山道で吹雪に見舞われました。
「やっぱり福袋は弘前まで来なくちゃね~」とほくほく顔で言いましたら
「お天気しだい!!毎年来れるとは限らん!」と、きっぱり言われちゃいました。
「そ・そーだよねぇ…」と言いつつ、
あっさりと諦める私ではないのですよ、「連れ」!(ふふふ)