枝豆の芽がやっと出たんですが、曇りと雨のお天気…
気温も少し低いし…
途中で腐ってしまうかもしれない!
そこで、家庭菜園ならではの手厚い保護(笑)
これこれ!
発芽した枝豆の芽に、ペットボトルの上半分をかぶせてみました。
2リットルと1.5リットルのペットボトルです。
今だけ、今だけ、(笑)
さて、家の前の街路樹の「ヤマボウシ」
なんと!今年は、恐ろしいことに花がびっしり!
全部実になって、歩道に散乱するのです!!
すると秋にはこんな風になるんです!
毎日、毎日、しかも一日に何回も、掃いても掃いても「実」が落ちてくる!!
街路樹に「実」がなる樹木を選んだりしてはいけないと思うのですよ。
毎年、声を「大!」にして言いたくなってしまう。
昨年、こぼれた種からのネモフィラ
今日は朝の散歩で雨に降られちゃって、その後もずーっと雨降り
さくらは疲れちゃったのか、朝ご飯も食べずにずーっと寝てました。
気温も少し低いし…
途中で腐ってしまうかもしれない!
そこで、家庭菜園ならではの手厚い保護(笑)
これこれ!
発芽した枝豆の芽に、ペットボトルの上半分をかぶせてみました。
2リットルと1.5リットルのペットボトルです。
今だけ、今だけ、(笑)
さて、家の前の街路樹の「ヤマボウシ」
なんと!今年は、恐ろしいことに花がびっしり!
全部実になって、歩道に散乱するのです!!
すると秋にはこんな風になるんです!
毎日、毎日、しかも一日に何回も、掃いても掃いても「実」が落ちてくる!!
街路樹に「実」がなる樹木を選んだりしてはいけないと思うのですよ。
毎年、声を「大!」にして言いたくなってしまう。
昨年、こぼれた種からのネモフィラ
今日は朝の散歩で雨に降られちゃって、その後もずーっと雨降り
さくらは疲れちゃったのか、朝ご飯も食べずにずーっと寝てました。