柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

2020/9/17 草取りには必需品だと思う物・さくら!こずるいぞ! 

2020-09-17 | うちの菜園物語り
今日は、日中雨もなく、まぁまぁ涼しかったので、

畑と庭の草取りと、来年の向けての畑の準備をすることにしました。

今年は、あんなに注意してたのに、ほんのちょっとした油断で

何か所も「蚊」に刺され、痒みで眠れない夜を過ごしやっと今、良くなったところです。

夜中に掻きむしって、朝起きたらでっかい水膨れになってしまってたこともありました。

ばい菌が入って「とびひ」になってしまっていたんですね。

今は、抗生物質の軟膏も、滅菌されたガーゼも、消毒液も、薬局で売られているので

それ以上ひどくなることなく治りましたが、結構日数がかかりました~

夜間の痒みとの戦いで寝不足つづきましたね~

もうーーー!刺されたくありません!!

当たり前ですが、長そで、長ズボン、長靴、長帽子、手袋、首にタオル

そして、これが重要!!

蚊取り線香を二種類!!緑の蚊取り線香と赤の蚊取り線香。

それぞれ効く「蚊」が違うようなのです。

「使っていない陶器の鉢」にこのように蚊取り線香を設置。





これで良し!

そして、「連れ」に、畑に大きな「穴」を掘ってもらうお願いをするために

まずは、そーっと今のご機嫌をのぞき見、良さそうなので

「おとうさん、今話しかけても大丈夫?」と聞く。

OKをもらって

「今日は、何か予定してる?忙しい?」とさらに聞く。

特別無いと返事がきたらつづけて

「体調悪く無かったらお願いしたいことがあるんだけど」と言って見る(笑)

まぁーーー 気を使います!!

でも、こちらも嫌な思いをしたくないので。

「連れ」への愚痴は言い出すときりがないので止めときます(笑)

大きな穴を4か所掘ってもらいました。



何に使うかと言うと、抜いた草や始末した畑の物(収穫が終わった苗?など)を埋めておくのです。

一冬越したら、肥料になります。

コンポストも設置しているのですが、畑じまいのこの時期には間に合いません。

抜いた草を穴に入れ、浅く土をかぶせておきます。

それを、何層にもしていくのです。

ごみにしてしまうより、ずーっといいですよ。

🐕の話

食の細いさくらなんですが、朝ご飯をいつもちょびーっと残すんです。

その分の量を減らしても、やっぱりちょびーっと残すんです。



しょうがないから、犬用の「ちゅーる」を少しかけてあげるんですよ



すると、完食するんです。

なんでかな~っと考えてましたが、さくらってば、「ちゅーる」を食べたくて

ちょびーっとご飯を残していたんですね~ 

賢くなったんだか、ずるくなったんだか、

でも、可愛い寝相を見せられては、しょうがないですね~





今日は、はみ尻尾(笑)

最近お気に入りの散歩道、犬友のママから教えてもらいました。



住宅街をひたすら歩くよりずーっといいですね~♪