柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

2020/9/9 柴犬さくら1歳2ケ月…「私だって家を守ってるのよお母さん」

2020-09-09 | 柴犬「さくら」の成長記
当たり前のことですが、さくらも番犬もどきが出来るようになりました。

家の外で不審な物音がしたり、塀越しにじーっと家の中をのぞいている人を見つけようものなら

「ワンワン!!」と、取り合えず威嚇して、「クーンクーン」と私たちを呼びに来ます。

外で散歩をするときには、人や犬には決して吠えたりはしないんです。

特別教えたという事ではないのですが、吠えられても吠えることはありません。

ただ、家に迎えてから、何か月も吠えるということをしなかったので

この子は吠え方知らないんじゃないのって思ってたくらいです。

家の中で飼っているとはいえ、全くのフリーにしているわけではないのです。

時間を決めて、人の監視下でフリーにして遊んであげるんですが

主に、その役は「連れ」!

本気でかくれんぼや、追いかけっこをしてます。

毎日、二人して(連れとさくら)ハアハアと息を切らして遊びます。

「連れ」のいい遊び相手です(笑)

まだまだ、目を離すと、こっそりいたずらをしてしまいます。

先日も、ちょっと大人しいな~って思っていたら、壁をホリホリされていました!

怒られてたのは、私!「目を離した私が悪いのです」

かんこさん家のコロ助君は外飼いだったのを途中で家飼いにされたそうなんですが

いたずらとかしなかったのかな?年数を重ねると落ち着いてくるのかしら?

さくらはきっとまだまだでしょうね~

早く、一緒のお布団で寝たいものです(そんな日がくるかな~)

サークルを開け放すと真っ先に飛んでくるのが、リビングのソファー



外の監視です(笑)



(う~ん…)さくら外を凝視



「お母さん!大丈夫みたい!」



頼むぞ、さくら!

さて、暑い暑いと愚痴っていましたが

なんと!もうシュウメイ菊が咲き始めててびっくりしております。



暑い秋になるのでしょうか…




2020/9/5 さくらの犬友~♪

2020-09-05 | 柴犬「さくら」の成長記
仕事を辞めて、家庭に入ってから出来た友人は、

子供の友達付き合いからとか、学校の役員をやった事とかがきっかけでした。

子供も成人しちゃって、夫婦もお互いに定年を迎えちゃってからの

引っ越しって。

最後まで転居をごねていましたが、そうもいかず…

泣く泣く弘前から引っ越したんです。

さてさて、

ご近所との付き合いもなかなかきっかけが無いもんです。

共稼ぎ世代で日中は不在の家ばかりです。

どうやって、知り合いを作っていったらいいのかな~

このまま誰とも付き合わないって言うのも気楽かな~などと思っていました。

人生60年以上生きていれば、友人付き合いで、なかなか大変な思いもしましたからね。

このままひっそりと生きていくのもいいかな~などと思っていました。

ところが、さくらが家に来てから、そうも言っていられないと覚悟を決めました。

なんたって、初めての事ばかりで、

ペットを10年以上飼っていらっしゃる先輩たちのアドバイス無にはやっていけません!

そして、初心者の私とパピーのさくらに何と優しかった事か!

ありがたい事です。

さくらも1歳を過ぎて気の合う犬友も増えました。

犬の散歩が出来る公園には、朝早くから沢山のワンちゃんがやってきます。

多い時には10匹ほどのワンちゃんが集まってきます。

ドッグラン状態です、でも公園なので、みなさんリードをしっかりと付けています。

新参者のさくらでも安心して先輩のワンちゃんと触れ合うことができました。

お互いにワンちゃんでのつながりなので、私は「さくらちゃんのお母さん」です。

会うとワンちゃんの話だけです。病院の情報やワンちゃんの悩みやアドバイス等々。

プライベートな事を突っ込んで聞いてくる人がいないので気が楽です。

さくらが今一番わちゃわちゃと柴犬特有の遊びができる「ふく」ちゃん

同じ柴犬の雄で2歳、体形も似ています。

しばらくわちゃわちゃと取っ組み合いをした後は、仲良く同じ皿から水を飲むんですよ。



コーギー雄2歳も交じって、ほぼ、毎日会う仲良し3匹です



最近、「連れ」がさくらに新しい芸を教えていましたが、

出来るようになって「連れ」は嬉しそう!!

「ハイ・タッチ!」です。



良くできました~♪