今年の冬、私が入院している間
娘と、「連れ」がさくらのお世話をすることになったのですが
退院してから娘に散々言われたことがあります。
「お母さん!今回は何とか出来たけど、
さくらが、外でしか排泄が出来ないってなると、困るのはお母さん達とさくらなんだからね!!」と。
(ごもっとも!その通りでございます)
今までも、午後とか夜は家でしていたのです(おしっこもうんちも)が、問題は朝の排泄です。
朝ご飯を食べてからの方がトイレしやすそうなのでやってみました。
ところが…
起きて直ぐは食べてくれません。ちょっとだけ口を付けて食べるのを止めてしまいます。
トイレをしそうでしない…
掛け声を掛けます「ト~イレ、トイレ、ト~イレ」と
朝から家中に聞こえる声で(笑)(フレー!フレー!さくら!)の気持ちを込めて(笑)
娘が「お母さん!さくらが私の名前はトイレ?って思っちゃうよ!」とまたまた進言
昨日の最後のトイレが16時30分という日は、翌朝7時30過ぎてもトイレが無ければ焦ります
だって15時間もおしっこしてない事になります!!
どうしよう…散歩に連れ出しちゃおうか…いや、今ここで折れたら元のもくあみ…
でも、腎臓悪くしたら何にもならないし…等々
午後や夕方は自分からトイレシートにスッとするのに。
毎朝、悶々と悩みます。
今日も、朝のトイレ(おしっこ)は7時30でした。
いつになったら、自分から朝のおしっこをトイレシートにするようになるのかしら
その前に夏がきてしまいそうです。
娘よ
夏になれば…
早朝散歩になってしまうから、その前に家でトイレは無理そうなんだけど。
さて、
若いドクターの手術ミスで結局虹彩が開きっぱなしになった目にサングラスをビシっと掛けて
(いつまでも、しつこい・(笑))
今日も散歩に行きました。
最近、さくらは松ぼっくりで遊びます。
投げて、転がすと、両足で松ぼっくりを上から仕留めます。
そして、前歯でちぎっては「ぺッ」と吐き散らかします。
そして、松ぼっくりを、はげぼっくりにしてしまいます(笑)
さくらのマイブームらしいのです。
娘と、「連れ」がさくらのお世話をすることになったのですが
退院してから娘に散々言われたことがあります。
「お母さん!今回は何とか出来たけど、
さくらが、外でしか排泄が出来ないってなると、困るのはお母さん達とさくらなんだからね!!」と。
(ごもっとも!その通りでございます)
今までも、午後とか夜は家でしていたのです(おしっこもうんちも)が、問題は朝の排泄です。
朝ご飯を食べてからの方がトイレしやすそうなのでやってみました。
ところが…
起きて直ぐは食べてくれません。ちょっとだけ口を付けて食べるのを止めてしまいます。
トイレをしそうでしない…
掛け声を掛けます「ト~イレ、トイレ、ト~イレ」と
朝から家中に聞こえる声で(笑)(フレー!フレー!さくら!)の気持ちを込めて(笑)
娘が「お母さん!さくらが私の名前はトイレ?って思っちゃうよ!」とまたまた進言
昨日の最後のトイレが16時30分という日は、翌朝7時30過ぎてもトイレが無ければ焦ります
だって15時間もおしっこしてない事になります!!
どうしよう…散歩に連れ出しちゃおうか…いや、今ここで折れたら元のもくあみ…
でも、腎臓悪くしたら何にもならないし…等々
午後や夕方は自分からトイレシートにスッとするのに。
毎朝、悶々と悩みます。
今日も、朝のトイレ(おしっこ)は7時30でした。
いつになったら、自分から朝のおしっこをトイレシートにするようになるのかしら
その前に夏がきてしまいそうです。
娘よ
夏になれば…
早朝散歩になってしまうから、その前に家でトイレは無理そうなんだけど。
さて、
若いドクターの手術ミスで結局虹彩が開きっぱなしになった目にサングラスをビシっと掛けて
(いつまでも、しつこい・(笑))
今日も散歩に行きました。
最近、さくらは松ぼっくりで遊びます。
投げて、転がすと、両足で松ぼっくりを上から仕留めます。
そして、前歯でちぎっては「ぺッ」と吐き散らかします。
そして、松ぼっくりを、はげぼっくりにしてしまいます(笑)
さくらのマイブームらしいのです。