かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

上昇傾向

2008年10月27日 22時25分33秒 | Jr.バボ系
 中学生のOGが5人も、練習の手伝いに来てくれて、4・5年生の数名にマンツーで、練習を付けてくれました。
練習後に、アタックを打ったりして遊んでいる姿を見ると、こんなにアタックを打てるようになったんだなぁと、プレーが上達していることに驚きました。
 6年生は、3レシをしましたが、明らかに以前より、上達しています。
バレーらしい練習ができるようになりました。
子供って、見る見る成長するんだなぁって、あらためて頼もしく、嬉しく、思いました
 4・5年生は、コーチ陣の総力で、レセプション練習
 男子は、今日は休みでしたが、全道大会に参加して、上昇したテンションを抑えきれず、自主トレ的に参加です。
 みんな、バボも一所懸命
子供って、ホントすごいわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り返り(第3日目)~交流戦・閉会~

2008年10月27日 18時30分37秒 | Jr.バボ系
 最終日は、埼玉での全国大会を目指して、準決勝以降の試合
それと平行して、敗退したチーム同士で、1セット回しの交流試合
遠ジュニは、花川Mさんと、稚内さんと、永小さんと、対戦することができました。
大きなチームとの対戦、小さいけど超レシーブ上手のチームとの対戦
負け惜しみですがこのような多くの強豪チームと交流試合ができて、良い経験となりました。
 交流試合の後は、男女決勝の観戦です。
 女子は、鳥取中央
中学3年生レベルかと思えるほどの選手が、ずら~り
お見事です
 男子は、岩見沢札幌
丁寧且つ豪快なレシーブ、コンビの軽快なアタック
お見事です
岩見沢には、一緒にバボったことのあるワンP元選手のルカが活躍しており、その近しい者の勇姿を見て、遠ジュニ選手も発奮したことでしょう。
 この3日間のバボ漬けで、各人得るところが多かったようです。
小さくても、こんなレシーブができるんだ~俺も、もっと頑張って、こんなレシーバーになろう
俺のアタックやサーブだって、十分に通用することが分かった~よし、もっと上手くなろう
閉会式では、対戦した千歳さんが3位の表彰を受けていました。
あの場にいれたかもしれない。
チャンスはありましたが、近くて遠い輝かしい場所です。
いつか、あの場所へと思いを抱いてくれたことでしょう
男女優勝チームには、道の代表として、上位を目指して欲しいと思います。
 この3日間、いろいろとご協力いただいた保護者の皆様、応援をしてくれた皆様、遠ジュニ女子や関係者の皆様、ありがとうございました
この経験と思い出を糧に、より上昇してくれることを期待しています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする