かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

道東標津大会

2010年11月06日 22時08分15秒 | Jr.バボ系
 北方領土を臨む鮭の町で開催された30回記念大会
 前日入りで、別海の宿に泊まりました。
食事よし温泉よし愛想よし
トップ4は、泊まりでの初遠征
貴重な経験になったかと思います。
何とか一夜を過ごしましたが、箸の持ち方であったり、食事の仕方であったり、身支度であったりと、色々と躾けなくてはなりません
遠ジュニと学校と家庭とで、教育して参りましょう。
 日が明けて、今日は大会初日
ちょっと狭くて暑い体育館でしたが、大会準備に奔走してくれた地区の方々の様子が伺えて、感謝の気持ちで一杯です
開会式を見ていると、改めて女子を連れて来られなかったのが、悔しく思いました。
遠ジュニ男子は、緊張しながらも堂々と入場行進してくれました。
 今季2度目、過去にも対戦したことがあったり、練習試合もさせてもらったこともあるクッシーズさんとの対戦でしたが、なんと1セット目完封負けと、記録的大敗となりました
レシーブでは、Uジが必死に喰らい付きましたが、高いブロックを打ち抜くことはできず、まだまだスキルの低い4年生以下は、頑張る以前に、ビビってしまったのか、逃げ腰になってしまいました。
しかし、前向きに考えて、このことは、5年生や4年生以下にとって、1年後や2年後に振り返って見て、良い経験であったと思い出すことができれば良い。
と言うより、そうならなければ絶対にいけません
今後は、特に4年生以下には、将来を見据えて、練習でも生活面でも、厳しく指導していこうと感じました
Uジにとっては、最後の大きな大会で屈辱を味わったことで、中学でもバレーを継続する思いを強く持ってくれたかもしれません。
しかし、中学にはバレー部がないからねぇ
でも、バレーを続けたいのなら、何らかの方法で、バレーができるようにします。
 今大会での経験を、絶対に無駄なものにはしないよ
各学年、各選手、それぞれ、これからの練習に生かしていきましょう。
 応援に来てくれた数名の女子メンバー
ありがとね
大会参加への理解と遠方まで応援に来てくれた保護者の皆様
ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする