かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

良い練習試合

2015年09月27日 18時44分48秒 | Jr.バボ系
 なんだか今日の練習試合は良かったなぁ
 初めの頃を思うと、良くここまで来たなぁと思い、ますます楽しくなってきました、がもうジュニバボは終わりに近付いているから、ちょっと寂しくもあり。しかし、まだまだだし、これからなのだから、もっともっとやりますよ 6年生にはゲーム前の時間に、バレーが楽しいか?もっと上手くなりたいか?そして、中学でもバレーを続けるか?を確認しました。で、そこで確認が取れたので、これからも、もっともっとやりますよ
 次のステージも見据えて、少しポジションや役割を変えてみたのですが、これがまた、なかなか面白い スピード感も出てきて、6年生らしくなってきましたよ。女子は5年生以下の、男子は4年生以下の次期チームでも、数セットだけゲームをしました。6年生の次ステップと並行して、遠ジュニの次期チームも上げていかなくちゃね。 やるべきこと、やりたいことが沢山あって、ほんと楽しいわぁ
 練習試合に来ていただいた訳なので、うちは少し審判を多めにしました。LJ(ラインジャッジ)もしっかり出来なくちゃ良い選手じゃないからね。3年生女子は、今回から上級生と一緒になり、このLJも勉強したし、応援もしたし、バレー漬けで朝から晩まで体育館に居るだけでも、良い練習になりますよ。
 バレー経験者ではありませんが、他チームの保護者様で審判を目指す方が、自主的にトレーニングに来てくれました。トム様と一緒にです。クラ様も見てくれます。トム様やこの方のように、ジュニア保護者から、審判などでバレーに携わってくれるようになってくれて、これは本当に嬉しいし、ありがたいことで、熱烈に歓迎を申し上げます トム様からの案内も以前お渡ししましたが、遠ジュニ保護者様も、どなたか審判してみませんか
 国体が開幕しました。もちろんU部長は応援に行っております。そして、道代表の少年女子は、初戦を逆転で突破したようです。明日の東京戦も頑張れっ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする