かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

一番下がお姉さんに

2016年04月12日 20時36分30秒 | Jr.バボ系
 町遠軽地区3小学校の校長、教頭への挨拶を済ませ、新年度も体育館を貸していただけることになりました。新たに着任された先生には、遠ジュニ結成当時に小清水で北陽チームを指導されていた方や、中学でバレー部の顧問をし審判も取ったことがある方など、うちのジュニバボにご理解とご協力を得られそうで、心強く思っております
 今日も、体験の子がいて、1人が正式に入団して、3年生もたくさん来て、ということで賑やかな練習でした。うちの指導者は6人で変わりありませんが、全員が練習に来られることは実際には多くなく、賑やかな子供たちに対して手が足りないのが現状です。しかもその状態が益々厳しくなっていく予測もあります 大会に引率できる指導者がいない場合は、もちろん参加することはできません。指導者も厳しい資格を取らなければならないので、誰でもいいと言う訳にもいきません。まぁそんなことは子供たちには関係ないので、元気いっぱい頑張ってもらいます
 さすがに6年生、元気が出てきたように思います たくさんの後輩たちのお手本になる選手になっていきましょう 次の大会に備えて、女子はAyコーチにお任せしました。レセプションから攻撃への動きを練習していたようです。Kコーチは女子ミニを、私は男子を担当し、つなぎの練習などをしました。
 体験の子の中には1年生もおりました。ということは、今まで一番下だった2年生のお二人ちゃんが、お姉さんになったということです。今日はその1年生を引っ張って一緒に練習してくれました。後輩ちゃんが入ってくれるといいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待します。

2016年04月12日 09時22分22秒 | Jr.バボ系
 昨日は月曜日ということで、特に部活休みの先輩たちがたくさん来てくれて、と~っても助かりました
 毎回の練習を見ていて、まぁそれなりにありまして、色々考えまして、選手がやりたいこと(ポジションなど)をやってみることにしました。私の構想とは少し違いますが、大きなずれはないし、大会は目前ですが何とかなると思えるし、何より選手が元気にやってくれるのなら、それで良しとします。昨日の6女は、体育館inした時から、元気に挨拶や返事ができていて、本来の明るさが見られました。コートに入ると相変わらずって感じもありますが、自分のやりたいことをやっているので、いつもよりは元気は良かったように思います。それでも、やはり声がなくお見合いするケースが多く、パスが乱れるなど技術が低いので、この自分のやりたいことをやることによって、バレーボールにより気持ちが入り、声も出て、技術が向上することを期待します まだ控えの選手ですが、昨日もコートに入ると、声を出し、ボールに反応し、目立つようになってきた4女がいます。こちらも、上がって来ることを期待します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする