かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

期待して・・・

2016年04月17日 19時30分42秒 | Jr.バボ系
 子供たちの多くは参観日。私は午後から紋別にて地区協会の評議委員会。このタイミングでしか行けないので、空いた午前中は、E中に挨拶を兼ねて審判講習。少しでも参考になったのなら幸いでございます。先生も熱心にやってくれそうなので、新体制でのE中も、期待して良いでしょう
 評議委員会は、席だけはたくさん用意しておりましたが、蓋を開ければ僅か8名。協会などの裏方にも、チーム関係者や若手が来てくれないと、本当に将来が不安です 例えば、この30年ほどで高校女子部は半減していたり、この地区で開催された全道大会では、H7の総9で男子13女子3チーム参加なるも、H11クラブカップでは男子3女子3、H12クラブ選手権では男子3に女子0などと参加チームが減り、それ以降は大会すら開催していない状況で、バレー人口が減っています。ジュニアから、まあまあ頑張っているつもりなのですが、寂しいものですね
 そんなことを思いつつ、帰りは温泉にて一服 露天風呂で少年が「こんちわーまだジュニアバレーやってるんすかー」と声を掛けてくれたのは、現在高1の上湧ジュニアOB君。「もちろん、やってるよ」(俺からジュニアバレーを取ったら何もなくなっちゃうからね)と答え、「ぼく、E高でバレーやります」と。 嬉しいですね
 地道に長く続けていれば、いつか協会などの裏方も手伝ってくれたり、審判をやってくれたり、子供たちを指導したりなど、きっと自分もそうであったように、次の世代の人が出て来てくれることでしょう。 そう期待します
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする