かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

ドリーム杯2016の2

2016年04月24日 18時44分53秒 | Jr.バボ系
 数年ぶりの町総体(写真は湿アリ昨日の様子)。5年生を欠いた女子のみで参戦。結果は17×2セットで負けてしまいました。サーブミスが多く実に勿体無い。けれど、これは修正できるし武器になります。積極性に欠けるプレーでの失点もありました。これも、この競技を知っていくことで改善されるでしょう。しかし単に、ボールを落とさない!とか、決めてやる!みたいな気持ちは欲しいよね。これもきっと備わってくることでしょう。そのように、これからの急成長を期待できるチームだと思います 独特の雰囲気を持つ6年生ですが、やっぱり6年生らしく、コートの中心的存在になってきました 高学年になると、多くはお姉さんチックになり手強くなる印象を私は持っており、今季もそうかと思っていたところ、例えばこの遠征での様子を見ていると、意外と幼いところがあるのだなと感じて、少しは彼女たちとの接し方が見えて来たように思います
 5年生不在につき、今はコートに入ることの少ない4年生も頑張ってくれました。何よりコートに立って経験できたことは大きいでしょう
 いつもながら、大会運営の皆様に感謝いたします
 保護者の皆様は、早朝からの送迎や盛大な応援等、ありがとうございました
そして、選手のみんな、お疲れさま。大会を振り返り考えてみてください。もっと上手くなるための切っ掛けになってくれたら、親や周囲の人たちに感謝の気持ちを抱いてくれたら、それは本当に実のある遠征であったかと思います
 今回は800km走破のちょっとハードなスケジュールでしたが、道東道の夕張から先とか初めて通る道が多かったので、全く眠くなることはありませんでした。釧路の自専道に間違って乗ってしまったら、なんと直ぐに体育館に着いちゃった。これなら、来年以降も、山花の宿に泊まったら良いよね。
 中学VBは隣町で管内大会、高校VBではOGマネが審判資格(道級)を取得など、いずれのカテゴリーでもバレー三昧の週末でございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする